6月 122008
 

今日は5人ほど。火曜に多すぎたので皆敬遠したのかな。

自分の調子は、、、体が疲れてるぅ。

捻り出す力も無い感じ。

今週は睡眠少なめ、アルコール多めなのが悪いのかも。

土曜に泉ヶ岳~舟形を予定してるので、それが終わったら体をゆっくり休めましょう。

 Posted by at 10:06 PM
6月 102008
 

指が痛い。指がもげちゃうよ。こうやってクライマーは潰されていくのか...

しかしこの人の多さ。多くてもちゃんと登れるから問題なし。いずれふるいにかけられて減ってくのでしょうか。真っ先に自分だったりして。

そして裸族の多さ。300(スリーハンドレット)って映画があって、ムキムキの男達が出てくる映画でしたが、ここにいる人達もあんな感じです。

 Posted by at 11:34 PM
6月 042008
 

初っ端から指を酷使する課題ばかりやって、外岩なみに指が痛くなりました。傾斜のある壁に弱いのと、ポケットの相変わらずの弱さにがっくし。

皆が登ってるのを見て唐突に、なんでこんなことしてるんだろう?と疑問に思ったり。クライミングってのはただ登るという行為のみであって、別に何かの役に立ってるわけではない。強くなったからといって何かが待ってるわけでもない。

って事はやっぱりただ登ること自体が楽しくなくちゃ意味がないわけで、課題も落とせないよりは落としたほうが楽しいので、強くなるっての=楽しいことだとは思う。ただ、既に強い状態が楽しいというよりは、強くなっていくという成長過程がまたたまらない。成長過程が楽しいとなると常に上へ上へと目標を設定することになり、気づくと修業的になってつまらなくなる場合もあるし難しいところです。

 Posted by at 11:24 AM
5月 272008
 

会館、人少なめ。

最初にやってた課題で指を痛めてしまい、その後はいまいち調子が出ず。

調子のアップダウン繰り返しながら強くなってけば良いか。

 

継続は力なり。クライミングもそう思います。継続するためには、故障しないこと、そして楽しむことが重要だと感じる今日この頃。

 Posted by at 10:46 PM
5月 202008
 

会館へ。いつもより早く行ったら誰もいません。足首も気になるしモチも上がらず、帰ろうか悩む。

しかしここで帰ったら負け犬。だらだらと壁に取りつきました。そのうち人もぽつりぽつり来てモチアップ。

結局いつもよりも多く登ったくらいで、体がバキバキになりました。もっと鍛えないと。

 Posted by at 10:43 PM