12月 112008
 

Ziで4時間登りました。
調子は悪くなかったけど、体は故障ぎりぎりの状態が続いてます。
特に肩が怖いです。

今日はセッションできて楽しかったです。
一人で鍛えて突出した強さを身につける人もいますが、やっぱりセッションして切磋琢磨したほうが伸びやすいと思います。

にしても物欲をそそる商品が入荷してきてヤバいです。

 Posted by at 11:57 PM
12月 092008
 

久々の会館。
最初は調子良いかなと思ったけど、やっぱりコンペの疲れが残ってました。
指皮も無いです。人工しか登ってないのに。

さて、本日の課題を通してダイナミックなムーブが駄目駄目だと再認識。
かと言ってスタティックが強いわけではないしなぁ。
それでもスタティックなら筋トレでも何でも鍛える方法は簡単に思いつくけど、ダイナミックな動きはどうすりゃいいんだろう??
やっぱ色々な課題やってくしかないのかな。

 Posted by at 11:11 PM
12月 072008
 

盛岡のONE MOVEコンペに参加してきました。
しっかし岩手は寒い。
この土日が特に寒いらしいんだけどそれにしても寒いです。

コンペはものすごい人の数でした。
相変わらず宮城からは1名だけの参加です。
前回のデッドポイントコンペに続き宮城代表状態です。

4時間登り放題形式のコンペ。
エキスパートの課題は難易度で5段階。
Zi;box課題に換算すると、一番簡単な赤でH+からTくらい。
次に難しい緑でTからZ-くらい。
その次の青でZくらいかなって感じでした。
その上の課題は触ってないので分かりません。

自分は赤課題9課題中7課題、緑課題が4課題(課題数忘れた)のみ落とせました。
順位は前回のデッドとあまりかわりませんが、今回は4時間の最後のほうまで力を出せました。
Ziトレの効果が出てます。

まだまだ成長出来るような気がしてうれしいです。
それに今回はひとつ収穫がありました。
それは書くのも恥ずかしいけどクライミングの基礎みたいのを再認識したことです。
ちょうどロクスノの発売があって呼んでたのですが、安間選手の記事で背中側の筋肉を使うみたいのが書いてあって、そういや最初のころよく言われたっけと思い出しました。
実戦でも意識してみると良い感じです。

今までこれを忘れてたために腕だけで引きつけようとして力が足りてなかったんですね。
おまけに肩を壊したのも腕と肩に頼った登りをしてたのかと思いました。
とにかく自分の弱点の引き付けが強くなるように鍛えようと思います。

次は2週間後のロッククラフトコンペの予定。
やる気のある時期にちょうど良くコンペが開催されるので嬉しいです。

 Posted by at 10:36 PM
12月 032008
 

コンペ前最後のZiトレ。
最近混んでて登れる壁が少ないなぁ。
繁盛するのは良いことなんだろうけど。

と言いつつもそれなりに3時間登りました。
最近ほんとに100手課題などでパンプしても、しばらくすると回復するようになりました。
デッドのコンペから2週間でえらい変化です(って前回も同じこと書いてますね)
逆に今までサボってたんだなぁと痛感。

最近徐々にZが落とせるようになってきました。
前はZ=不可能課題だったけど、今はZ=打ち込めばなんとか、になってきたかも。

さて週末のコンペまで体調がもてば良いけど。
職場ではインフルエンザが猛威をふるってるので、予防のためにマスクしてます。
と思ってたら妻の人が風邪に・・・(゜ロ゜)

 Posted by at 10:11 PM