2月 242009
 

会館へ行きました。
盛り上がってますね。

自分はコンペの影響で限界的疲労感を感じてたのに、一緒にコンペに参加した若い二人がもう回復してるのに驚いた。
今までなら比較対象もなかったので、なんとなく回復が遅くなったな程度だったけど、今回は痛感させられた。
羨ましかったり、悲しかったり、悔しかったり、焦ったり・・・ちょっと複雑な気分でした。

しかし悲観しててもしょうがない。
自分のペースで頑張ってくしかないし、まあ、やれる事をやってきましょう。
自分世代でももっともっと強くなれるんだって、己の力で証明したいぜ。

 Posted by at 11:46 PM
2月 222009
 

またまたロッククラフトのコンペに、ゆ~やん、すーさんと共に参加してきました。
朝4時前に高速に乗って出発。
2時半起きだったけど6時間くらい寝たのでそんなに眠くありません。

前回12課題中0完登でトラウマがあったのですが、コンペが始まると意外と登れるので安心しました。
自分は皆と違う組でスタート。
1F部分は10課題中4つ完登、4つK点でした。

1時間の休憩中に情報交換をして後半戦。
2Fは5課題完登、2課題K点でした。
順位は中の上くらい。

決勝はベルトコンベアーでした。
いやーベルトコンベアーの決勝があんなに面白いとは。
とても見ごたえがあったと同時に何度も鳥肌立ちました。

帰りは栃木の定番爆弾ハンバーグを食べてから、運転は妻の人任せで爆睡しながら帰宅。
あまりに疲れてたので、妻の人いなかったら帰ってこれなかったかも(感謝
仙台は12時頃到着。
めちゃめちゃ楽しくて、めちゃめちゃ疲れました。
お疲れ様でした。

今回のコンペは中々良い手応えでした。
もちろん決勝に残った選手達との開きは大きいですが、去年の年末頃よりかなり力が付いてきた感じがします。
苦手だったパワー系課題もパワートレのおかげか結構良い感じでした。
反面多くの弱点も発見できました。
普段はあまり気付かなくても、コンペだと弱点が分かりやすいです。
一番やられたのがトゥーフック。少しは出来るようになってたつもりだったけど駄目でした。
後はやっぱ登り込みがまだまだ足りないので、コンペ中によれてしましました。反省です。
ただ1Fで完全にパンプしたのに、2F始まるまでの1時間で回復してたので、ちょっとは進歩してるようでした。

後は2週間後のノースフェースカップ。
かなり強い人達がエントリーしてるらしいので楽しみです。

 Posted by at 11:05 PM
2月 202009
 

朝起きたら大雪でした。
コンペの時じゃなくて良かった~
後1~2日ずれてたらヤバかったです。
冬の遠征は天気の当たり外れが重要です。

さて、一時クライミングのモチが下がってる間は、クライミングの情報もあんまり興味なしでした。
最近になってモチが上がってからDosage等を見るにつれ、次世代のクライマーについて何も知らないという事に気付きました。

ボルダーでは、Daniel Woods,Paul Robinson,Ty landman等々の若い世代が暴れまくってるようです。
ルートなんかはロクスノでも情報が入りやすく、Adam Ondraなんかが凄いです。

自分が生きてるうちにV20、5.16なんてのを目にする日が来たりして。
ルートの5.16はありそうだけどV20は無理か。

 Posted by at 8:16 AM
2月 182009
 

月曜に登ったスラブ課題を皆に紹介するも、あまりの地味さに蜘蛛の子を散らすように人が居なくなる。
ゆ~やんのみ打ち込んで完登。
自分はさらにスタートを一段下げたエクステンションを完登。
完登したけど一人で地味にやってて寂しいと思ったら、だーくろさんが後ろから見ててくれてちょっと嬉しかったり:)

その他被り系も少々。
成果は…う~ん、微妙。

最後はまたスラブで離陸核心のゆーやん課題。
得意系と思ってたのに全然できなくて凹んだけど、何回かやったら離陸できました。
気合いが足りてなかったようです。

後は日曜の下野コンペまでレストです。

 Posted by at 11:41 PM
2月 162009
 

寒い・・・一気に冬へ逆戻りです。
昨日4時間以上登ってたので今日は全然力が入りません。
ずっとH(4~5級)ばかりやってました。
Hでも落ちたり登れたり。

やばいなーと思いつつ腹も減ったので買ってきたバームクーヘン買いました。
おっ、調子が上がってきたかも。
スラブに俺系課題作ったり、被りで登ったり。
トータル2時間ちょっとで終了。

週末はコンペなので、あと水曜に登って3日レストで臨みます。

 Posted by at 11:43 PM