1月 252009
 

昨日はクライミングで疲れて8時就寝。6時起床でなんと10時間睡眠でした。それでも体に疲れは残ってました。そんな状態でグランディ21での仙台市カヌー協会のイベント、市民総体に参加してきました。

20090125.jpg

行ってみるとプールの豪華さに感動。4mプール?で底にタッチしようと思って潜ったけど、耳が痛くなって駄目でした。耳抜きしても痛かったなぁ。耳弱くなってるかも。

総体はスラローム、船の交換レース、カヌーポロなどどれもこれも楽しかったです。合間には子供たちをプールに浮かべたりカヤックに乗せたり。最初は怖かったみたいだけど、次第に慣れてきたようです。遊んでくださった皆さんほんとにありがとうございました。カヤックやってる人は皆子供にやさしくて、家族全員楽しめました。

自分がやったなかで一番面白かったのはカヌーポロ。宮城チーム以外にも福島チームの助っ人にも入って2試合楽しめました。2試合目はかなり慣れてきて、疲れたけどそれなりに動けました。一回沈したけどロールも何とか成功。和気藹々としててもあたりが強かったですが、ほんとのカヌーポロになるとたぶん格闘技なんでしょうね。

そんなこんなで、こんなに遊んだ週末は何時以来だろうってくらい、クライミング、カヌーと満喫しました。また平日に回復しとかないと。

 Posted by at 8:31 PM
1月 192009
 

今のとこ下のような予定となっております。

1月25日  カヤック
2月22日  ボルダリングコンペ(ロッククラフト)
3月1日  ボルダリングジャパンカップ(未定)
3月7日  ボルダリングコンペ(Zi;box)
3月15日  ボルダリングコンペ(熊谷WS)(未定)
3月22日  ボルダリングコンペ(岩手)
3月29日  ボルダリングコンペ(トレイルロック)
4月12日  奥久慈50km
4月18日  ブルベ200km
4月26日  岩場
5月16~17日 オートキャンプ
5月23日  ブルベ300km
5月24日  ボルダリングコンペ(岩手)
6月7日  ひがしねさくらんぼマラソン
6月14日  銀河高原100kmマラソン
6月27日  ブルベ600km
7月18、19日  ボルダリングコンペ(未定)
9月19日~23日  アドベンチャーレース(未定)
10月  北上マラソン

 Posted by at 11:46 PM
1月 112009
 

スラックラインって皆さん知ってますか?
まあ、綱渡りみたいな感じですが、わたるのは5cm幅くらいのナイロンテープです。
以前から面白そうだなと思ってて、最近日本でもブレイクしそうな予感がして買っちゃいました。

難しいとは聞いてましたが、正直なめてました。
結果下の写真の距離すら渡れず。
3mくらい?
負けず嫌いなので鍛えます。
公園でやるのはちょっち恥ずかしいけど。

PA0_0009.JPG

スラックライン後はランニング。
気温3度くらい。
寒いと思ってても走り出すと、日向では暑いくらい。
そろそろ本腰入れないと100kmマラソンで痛い目にあいそうです。

7km - 45min

 Posted by at 9:03 PM
11月 302008
 

福島カヌー教会(協会じゃないよ)の元やんさんに誘われ、ソラさん、私の3人で久慈川DRに行きました。
DR3回目の自分ははたして大丈夫なのかと事前に久慈川の情報をググりました。
結構な瀬があるらしく、福島西ICの待ち合わせ場所までスターとEZG50の2艇を持って行きました。
結局スターで行くことに決定。

DR開始は10:50分頃。
緊張で硬くなってる体が、時間とともにほぐれてきました。
今回のコースは適度な間隔で程よい瀬が出てきて面白いです。
前半の瀬は比較的小さめ。

 

20081130.jpg

中盤の七曲の瀬は少し落ち込みがある感じで緊張しました。
コンタクトなのでゴーグルして瀬にのぞむんですが、ゴーグルが曇って岩が見えないのが大変でした。
続いて紅葉の瀬。本日の核心です。
事前に下見したときにはそんなに激しそうには見えなかったのですが・・・
元やんさんに続いて瀬に入ります。
みるみる迫る落ち込み。
あわわわわ、、、やばい。
と思っても引き返せるわけはないので、突入。
沈しないようにバランスをとってなんとか通過できました。
怖くて元やんさんがいる場所のエディもキャッチできずに、バランスとるので精いっぱいでした。

皆が無事に通過した後で、ちょうしに乗ってちょっと斜めのウェーブにエントリーしようとして見事に沈。
セットしようにもパドルが水面に出なくて、そのうち自分の姿勢もなんだか分からなくなってきて脱艇(TT
ウェーブ行かなきゃ良かった~
ちょっと休憩してもらってから再出発。

後半の瀬も油断できません。
パチンコの瀬と最後の瀬では沈した後ってのもありかなり緊張。
最後の瀬は思ったよりも落ち込んでいて焦りました。
スターンを思いっきり食われて沈を覚悟しましたが何とかリカバリー。
あ~怖面白かった~
紅葉の瀬と同じくらいの難易度でした。

そんなこんなでPM1:30頃にはDR終了。
その後で食べた鮎の塩焼きが美味しかったです。
福島西ICまで送ってもらい、そこからは一人で帰宅。
途中眠くなってPAで仮眠をとりました。結構疲れてたんですね。

この時期にしては暖かくて天気も良かったのでとても楽しいDRになりました。
元やんさん、ソラさんありがとうございました。

そうそう、スターでも何とか下れましたが、底がガリガリだったのでやっぱDRはEZG50かな~と思いました。

 Posted by at 11:44 PM
10月 192008
 

ロール講習で調子が良かったので、固めるために56へ。

セットしたロールでは必ず上がります。

左も怪しげながらも成功率100%

後は不意沈で出来るかどうかですかね。

 

56は水も若干澄んできたようです。

下流の静水域へも行きました。

久々に遭遇するカメさん。以前に会ったのと同じ奴かな?

妙に気配に敏感で、たいして近づいてなくても逃げてきます。

水は鏡面のようになっていて空がうつりこんでとても綺麗です。

こんなとこに一人で居るのは怖さも感じるんですが、同時に自然も感じます。

 

1時間ほど漕いで流水にも慣れてきたところで帰宅。

 

 Posted by at 10:44 PM