7月 072012
 

一日中雨予報だったので、買い物行っただけの日。
WILD1で山道具をちら見しつつ、ドライフード買ってきました。

軽さは金で買う…

山行かなくても日持ちするし、非常食として取っとけるしね。

そんなこんなで3連休の北アルプスを悩み続けてるけど、今回は行かない方向になりそうです。
今年は雪が多かったせいで、アルプスにも雪が多く残ってるみたい。
テン場が雪の上とか萎えるし、アイゼン持ってくと荷物重いし。
ソモソモアイゼンツカタッコトナイシ

さて今度は子供達と行ける山でも探しますかね。

 Posted by at 10:25 PM
6月 302012
 

土曜午前の部。
早朝に蔵王のライブカメラを見てお釜のあたりが晴れてるのを確認。
下界の天気だけ見てると行くのやめちゃいそうな天気だけど、蔵王へ行ってみました。

ライブカメラで見た時より雲が上がってましたが、上の方では雲を抜け最高の雲海が見れました。
テンション上がります。

今日は初めて北蔵王の方を歩いてみました。
暇なら雁戸までというとこだけど、夕方から予定があるので軽めに名号峰まで。
行きは熊野の山頂を通らずに行ったので1時間10分くらい。

名号峰の山頂では岩手から来た2人のかわいい女性に気を取られ写真撮り忘れ。
そこから帰りは、同じく名号峰の山頂で会った単独男性の方を話をしながら帰ってきました。
話をしてると偶然にも住んでるとこが近所でした。

避難小屋で別れてそのまま帰るつもりでしたが、折角なので軽く熊野の山頂へ寄りました。
帰りはレストハウスまで1時間40分くらい?
梅雨の合間の当たり日でした。

 Posted by at 12:55 PM
6月 262012
 

夕方に歩荷トレ2回目。
荷物26kg、コース4.5㎞で前回と一緒。
今日は長男に付き合ってもらう。

やっぱり重くてきついけど、前回よりは慣れた感じ。
ほぼ休まず歩きとおして、1時間25分→1時間3分と短縮。
嬉しいけど、やっぱ実際の山で20㎏以上は背負いたくないです。

長男はこの距離を普通に歩けるので、体力ついたなーとこれまた嬉しい。

 Posted by at 11:45 PM
6月 172012
 

飲み過ぎで頭痛くて早く目が覚めました。
ぐだぐだしてたけど、飲み会で山の話が出たのを思い出して、歩荷トレに行きました。
取りあえず2Lペットボトルを10本ザックに入れて、その他もろもろで26㎏の荷物を作成。
重い… 重すぎる。

腰に食い込むこの重量感。
挫けそうなので子供達に付き合ってもらいました。
家を出て山を下り、そこから別の坂を上って帰ってきました。
途中何度も止まって休まないと駄目な程きつかった~

4.5㎞ - 1時間25分

純粋な持久力とはまた別の次元だなと感じました。
肩と腰が重さに耐えれるようになってないみたいな。
いずれ荷物を30㎏くらいにして、もっと長い距離歩けるようになりたいです。

ちなみに本番の荷物は、去年だと20㎏弱くらい。
出来れば15㎏くらいまで軽量化したいとこです。
テント泊するための荷物が重くて快適に歩けないなんて、何かもったいない感じします。
ライト&ファーストの概念の方が気持ちよく山を楽しめそう。

----------------

夜はトランポリン。
せっかく先生が教えてくれてるのに、子供達が話を聞いてなくて頭にきた。
何度話をちゃんと聞けと言っても、順番ちゃんと待てと言っても聞く耳持たず。
徐々に良くなってくれるといいんだけど…

自分も子供達と同じメニューを教えてもらいました。
腰落ちと膝落ち。
トランポリンにも級があって5級から始まるんですが、それに含まれる基本の技です。
簡単なんだけど、普通は腰から落ちたりしないように自然と防御しちゃいますよね。
その染みついた感覚を壊して、ちゃんとお尻から落ちるように神経系を再構築してやる感じ。

慣れればとても楽しいです。
基礎からコツコツ頑張ってます。

↓ 腰落ちの姿勢。外岩でやったら一発で腰がやられる姿勢。

 Posted by at 11:10 PM
6月 022012
 

那須の茶臼岳へ家族で行こうかと思ってたけど、諸事情により単独になったので南蔵王へ。
来週のハーフマラソンの調整も兼ねてます。
刈田峠から8:20スタート。
100mも行かないうちに残雪の踏み後に惑わされ間違って沢へ下りてしまう。
後続と話して悩んだ挙句コース復帰。

後は特に問題なく不忘山へ。
帰りは芝草平へ寄って長い時間まったりと。
あぁ、帰りたくないくらい心地いい。

車に戻って12:50でした。
このコース変化に富んでて大好きなんですが、刈田峠からだと完全にピストンなのがちょっと残念です。
意外とお手軽なような、だけどそれなりに疲れる感じ。
今日は虫も少な目で、風もなくて良い日でした。

 Posted by at 9:33 PM