7月 122014
 

時間の都合上、朝食でお腹が膨れたままランニング。
SITの効果を見せてやるぜ!(まだ2回しかしてないけど)と意気込んだものの、すぐにお腹のせいで気持ち悪くなってしまう。
信号で止まったら立ち眩みまで。
最近大会でもこういった眩暈みたいの多いんだけど、何なんでしょう?
熱中症っぽいのか、あるいは貧血なのか。

お腹がこなれてきたのがランニングも終わるころ。
1時間も走ってれば消化が進むのか。

ランニング 10.3㎞ - 59分51秒

あ~もう暑いな~。
年々暑さが苦手になってきてるかも。
冬のBCと夏の温度差50度くらいあるんじゃなかろうか。

 Posted by at 10:36 PM
7月 062014
 

ついにルナサンダルデビューしちゃいました。
1年ほど前から欲しいなとは思ってたんですが、何せサンダルにこの値段。
それにサンダルで走る自信も無かったので、ずっと躊躇してました。
その間フォアフットの概念だけは理解したくて、ゼロドロップのアルトラを購入したり。

先日NASUロングでリタイアとなり、何と今年のトレラン3戦中2戦でリタイアするという結果に。
もう凹んじゃってと言うか、自分の根性の無さに嫌になったり。
そんな状態だったので、気分転換と一からやり直してみようという気になって購入。

購入したのは、Venado Goatというロード向けでソールが6mmというモデル。
正直色々モデルがあって何が良いのか分からなかったので、サイズのあるやつで安いのから選択したような感じ。

ph_ven_goat_01

届いたものをチェックすると、ソールは6mmよりも厚そうに見えました。
それにしてもこのサンダルで1万円…
自作という選択肢もあったけど、そこはベアフットテッドへのリスペクトの意味もあり。
1足目で自作したら、正しく出来てるかも分からないので良しとします。

昨日30㎞走ったばかりで疲れてるので、妻と一緒にまったりと走ってみました。
調整方法が良くわかってないので、どうもしっくりきません。
どうしても鼻緒のとこが痛くなっちゃいました。

フォアフットからの着地は、アルトラと同じ走り方で問題ありませんでした。
驚くほど普通に走れちゃいます。
ただし今までまったくフォアフットで走ったこと無い人は、脹脛等への負荷が相当高いので最初は注意が必要かと思います。

フォアフットの練習ならアルトラで十分な気もします。
ただサンダルなので、とても軽いのと開放感があります。
反面人目がちょっと気になるところ 笑

取りあえず4.6㎞という短い距離でしたが、10㎞くらいは何とか走れそう。
まだ20㎞とかのイメージは湧いてきません。徐々に鍛えていきたいと思います。

 Posted by at 8:21 PM
7月 052014
 

気温 20~23度
500mlのハンドボトル、自作ジェル粉飴100g分、携帯、300円を握りしめランニングへ。
自分的にはロング走の予定。

18㎞くらいで折り返し。
折り返し手前からもうやめたくなってきた。
折り返しでは、遠くまできちゃったなと笑いが込み上げる。

25㎞を過ぎると少しずつきつくなってきた。
家の近くのコンビニに迎えに来てもらって終了。
32㎞。
残り家まで4kmくらいなんだけど、ずっと登り坂なので続けれませんでした。
それでもロードの練習で32㎞は自己最長距離。
このくらい走れると、自走で泉ヶ岳や蔵王に行けるかも。
片道だけで力尽きますが(笑)

ランニング 32㎞ - 3時間23分36秒(信号待ち、トイレ等除く)

 Posted by at 10:23 PM
7月 022014
 

無性に走りたくなって、長男を誘ってランニング。
キロ7分オーバーのまったりペース。
途中一度だけ休憩して5.2㎞。
たまにしか走らない長男には結構きついみたい。

5.2㎞ - 37分38秒

 Posted by at 10:14 PM
6月 112014
 

9日~11日の3日連続帰宅ラン14㎞ずつ。
雨対策の試行錯誤をしながら。

昨年も使ったけど、ドライマックスのソックスは秀逸です。
雨で靴がぐちょぐちょになっても、足の中はさほど濡れてる感じがありません。
お勧めです。

そして考えることはNASUロングの事ばかり。
100㎞への恐怖感が半端ないです。

 Posted by at 10:36 PM