ポタリングっぽく(ランニングのポタリングって何て言うんでしたっけ?)寄り道しながら帰宅ラン。
一時より日が短くなってきてて、帰るころには真っ暗になってました。
ってか帰ったら家族が花火してた。
17km - 1時間46分58秒
LSD程度な負荷だけど、平日なら十分かも。
ポタリングっぽく(ランニングのポタリングって何て言うんでしたっけ?)寄り道しながら帰宅ラン。
一時より日が短くなってきてて、帰るころには真っ暗になってました。
ってか帰ったら家族が花火してた。
17km - 1時間46分58秒
LSD程度な負荷だけど、平日なら十分かも。
最近殆ど普通のランニングをしてません。
暑さが理由だったり、大会が暫くないのが理由だったり。
代替トレーニングとして、家でエアロバイク使ってSIT(スプリント・インターバル・トレーニング)を少ししてます。
走るのと同程度の効果が期待出来るらしいんですが、さすがにまったく走らないと筋肉も走り方忘れるだろうなと。
そこで午後2時くらいという一番暑そうな時間帯だけどランニングに出ました。
ところが雲が太陽にかかってる時間も多く、さらに風も吹いてたのであまり暑さを感じません。
直射日光+無風とかだと厳しいけど、気温だけなら多少暑くても走れるもんですね。
今年こそ走ってないけど、去年は信越にエントリーしてた関係で夏でもずっと走ってたんでした。
暑いとか理由付けて走らないのは良くないですね。twitterな方々も皆走ってるし(凄い!)
ランニング 12㎞- 1時間15分13秒
土日と遠くに行けない代わりに、多少なりとも運動出来て良かったです。
土日とも近所で祭りがあったために、走った後は昼間からビール。
2日ともかなり飲んでしまい、気持ち悪かったです。
ALTRAで帰宅ラン。
前半こそ調子良かったけど、後半ばててしまい…
遠回りしないで真っ直ぐ家に帰りました。
ザックに弁当箱やら水筒やら入れてたら、ずっとガチャガチャ音がして気になった。
おまけに最後地元の中学生に抜かれてがっかり。
ランニング 11㎞ - 1時間1分44秒
時間の都合上、朝食でお腹が膨れたままランニング。
SITの効果を見せてやるぜ!(まだ2回しかしてないけど)と意気込んだものの、すぐにお腹のせいで気持ち悪くなってしまう。
信号で止まったら立ち眩みまで。
最近大会でもこういった眩暈みたいの多いんだけど、何なんでしょう?
熱中症っぽいのか、あるいは貧血なのか。
お腹がこなれてきたのがランニングも終わるころ。
1時間も走ってれば消化が進むのか。
ランニング 10.3㎞ - 59分51秒
あ~もう暑いな~。
年々暑さが苦手になってきてるかも。
冬のBCと夏の温度差50度くらいあるんじゃなかろうか。
ついにルナサンダルデビューしちゃいました。
1年ほど前から欲しいなとは思ってたんですが、何せサンダルにこの値段。
それにサンダルで走る自信も無かったので、ずっと躊躇してました。
その間フォアフットの概念だけは理解したくて、ゼロドロップのアルトラを購入したり。
先日NASUロングでリタイアとなり、何と今年のトレラン3戦中2戦でリタイアするという結果に。
もう凹んじゃってと言うか、自分の根性の無さに嫌になったり。
そんな状態だったので、気分転換と一からやり直してみようという気になって購入。
購入したのは、Venado Goatというロード向けでソールが6mmというモデル。
正直色々モデルがあって何が良いのか分からなかったので、サイズのあるやつで安いのから選択したような感じ。
届いたものをチェックすると、ソールは6mmよりも厚そうに見えました。
それにしてもこのサンダルで1万円…
自作という選択肢もあったけど、そこはベアフットテッドへのリスペクトの意味もあり。
1足目で自作したら、正しく出来てるかも分からないので良しとします。
昨日30㎞走ったばかりで疲れてるので、妻と一緒にまったりと走ってみました。
調整方法が良くわかってないので、どうもしっくりきません。
どうしても鼻緒のとこが痛くなっちゃいました。
フォアフットからの着地は、アルトラと同じ走り方で問題ありませんでした。
驚くほど普通に走れちゃいます。
ただし今までまったくフォアフットで走ったこと無い人は、脹脛等への負荷が相当高いので最初は注意が必要かと思います。
フォアフットの練習ならアルトラで十分な気もします。
ただサンダルなので、とても軽いのと開放感があります。
反面人目がちょっと気になるところ 笑
取りあえず4.6㎞という短い距離でしたが、10㎞くらいは何とか走れそう。
まだ20㎞とかのイメージは湧いてきません。徐々に鍛えていきたいと思います。