k

9月 022015
 

ライザップのCMを見てたら2ヶ月で見違えたように変わってる人達が。
撮り方の上手さもあるんだろうけど、素直に2ヶ月でこんなに変われるんだと感心した。
また時を同じくして、UTMBやら世界陸上やら刺激を受けるイベントがあり。
UTMFにはなんとラ○ム○が来るという話まで。

最近漫然と過ごしてたけど、熱くなりこれからの2ヶ月(9月10月)を無駄に過ごさないことに決めた。
何も体を鍛えるという意味だけではなく、けん玉のスキルだったりスケボーの上達だったり。
兎に角、2ヵ月後に今の自分よりも成長したい。

んで、暇を見つけてはダンベルトレしたり、加重スクワットしたり、けん玉したり。
今日はLOSでスケート。

いつもスケートに行っては結構だらだらしてる時間が長い。
けど自分のような下手くそはまずは慣れる事が大切なんだからと、なるべ長く乗るようにした。
単なる振り子でもずっとやってると安定感が増してきます。
そしてあまりやらないターンの練習も。ターンできなくて滑れるわけがない。

そしてインターフェイキー。今日急成長しました。
今まで出来てなかったのは、怖がって体が進行方向に開いてたせいというのがわかった。
ちゃんと横向いてやれば、普通に出来るようになった。
中ミニランプでも試してみたら出来たので、これはもうインターフェイキーが出来つつあると(自分的に)認めた。
次回からは完成度を高めると共に、小ミニランプでテールストールを練習しよう。

長男は5-0の練習。合間に大ミニランプで初のインターフェイキー→テールストールのトライ。
何回かで出来るようになってました。少しかっこよく見える。
このサイズでインターフェイキーはマジで怖い。恐怖に打ち勝つナイストライでした。

次男はアクスルストールの練習をメインに。
三男は振り子ばかり。
体重軽くてデッキを曲げれないので、やわらかいブッシュに変えたけど、安定しなくてすぐに戻した。
次回また別のブッシュを試してみようかと思う。

メモ:
自分のデッキの足回りが何かおかしい。
バイトしてないのに、引っかかってるような違和感が。
どうもウィールとベアリング周りが怪しいので、時間あるときに調べてみよう。

 Posted by at 10:37 PM
8月 302015
 

ずっと雨。青空が恋しい。

UTMBやら世界陸上やらララムリがUTMFに来るとかで刺激をもらいました。
何か無性に走りたくなって、雨の中合羽を着てランニングへ。
モンベルのバーサライトはすぐに中が汗でびちょびちょになるけど、1時間くらいのランニングなら問題なし。
高級なランニング用合羽着たことないけど、もっと透湿性高いのだったら少しはましになるんでしょうか?
走ったらどっちみちすぐ濡れちゃうのかな。

ランニング 10.1km

その他15kg加重スクワット100回。

 Posted by at 5:25 PM
8月 292015
 

山活ばかりしてたので、一ヵ月半ぶりのスクール。
長男12回目、次男8回目。

長男はBSアクスルストール合格。
次はBS5-0ストールの練習始めました。

次男はアクスルにもう少しかかりそうな感じ。
中々先生が言ってることを理解したり、動作に反映させることが苦手みたい。
もっと頭を使ってほしい。

やっぱりスクールはとても勉強になります。
家からもう少し近いといいんだけどなぁ。

 Posted by at 10:18 PM
8月 202015
 

寒い…
寒さで何回か目が覚めた。
Tシャツでシュラフに寝てたけど、我慢できずにフリースを着る。
朝起きて外気温を測ると9度!テントの中も11度くらい。
どうりで寒いわけです。

↓子供達は熟睡中
2015082001

いつものように子供より先に起きて、水汲みしてお湯を沸かしてうどんを食べる。
今朝の朝食はインスタントラーメンなんだけど、器が足りないので3人で順番に食べないといけない。
2015082002

外はまだこんなに薄暗い
2015082003

うどんを食べるころに子供達を起こし、子供達にも順に食べさせる。
にしてもこの寒さに暖かい麺はめちゃくちゃ旨い!
2015082004

子供達が食べてる間にもテントの撤収準備。時間はあるのでそんなに急いでないけど。

最後に涸沢の景色をじっくり見てから下山開始。
少しさびしいけど帰らないと。
2015082005

下山途中の景色。左奥は南岳かな?ちょっと分かりません。
2015082006

本谷橋で軽く休憩して横尾へ。道はどんどん歩きやすくなってく。
↓本谷橋を渡る子供たち
2015082007

横尾で雨が降ってきてカッパを着て歩く。
2015082008

途中子供達が喧嘩をしてるのを見て怒る。
山に来て助け合いの精神を学んでほしかったんだけど…
そんなに急には変わらないようで。
徳澤→明神と来て、雨が上がったのでカッパを脱ぐ。
今回の山はほんと天気に恵まれた。
雨にあたったのがこの時だけ。

今まで気にしたことが無かったけど、明神から見える山は明神岳というそうです。
くわしくはこちらのリンクで。
2015082009

昼くらいに人で賑わう上高地に到着した。
ついでに上高地ビジターセンターへ寄ってみる。
槍ヶ岳の開山は200年くらい前らしい。
今は開発されきってる感のあるここら一帯だけど、当時はどのような景色だったんだろうか。
自然を自然のまま後世に残すことはとても重要だと再認識。
2015082010

河童橋はこの人出。観光客ばかりでもう登山者の方が浮いてます。
2015082011

涸沢ヒュッテ06:31
07:58本谷橋08:05
08:52横尾 (横尾山荘)09:20
10:03徳澤園10:17
11:02明神館11:23
12:21河童橋12:22
12:32ゴール地点

上高地でお土産を買い、皆でアイスを食べる。ウマー
タクシーで沢渡の駐車場へ戻る。車まで戻ってくるとほっとします。

が、ここから仙台まで550㎞のドライブ。
高速乗って100㎞も行かないうちに眠気でSAに寄って食事。
もうどこ寄ったか忘れたけど、ここで食べた飯は最高でした。
山の中じゃ肉食べなかったからね。
2015082012

何とか眠気も回復し仙台へ向かうも、急激に眠気が襲ってきて国見で休憩。
カフェイン増とやらのペプシを飲んで再出発するも、眠気がおさまらず蔵王でまた休憩。
30分ほど仮眠して、何とか家まで帰りつきました。

暫く天気も悪いようで、さらには一大イベントも無事に終って、夏も終わりだな~と感じます。
今はお腹いっぱいだけど、またすぐに山に行きたくなるんでしょうね。

終わり

 Posted by at 5:51 PM