金曜家族練習会。
大会で見かけた上手な子が滑ってたので、色々教えてもらいました。
長男次男の収穫は5-0では無くて、F/S POWER SLIDE。
下が木で滑りやすいので、恐怖感少なく練習出来たようです。
自分はテールストールを練習するもまだまだ出来そうな感じはしない。
三男はLOSの一番高いとこからドロップ成功。
が、調子にのって何度もやってたら最後に大ゴケして大泣き。
金曜家族練習会。
大会で見かけた上手な子が滑ってたので、色々教えてもらいました。
長男次男の収穫は5-0では無くて、F/S POWER SLIDE。
下が木で滑りやすいので、恐怖感少なく練習出来たようです。
自分はテールストールを練習するもまだまだ出来そうな感じはしない。
三男はLOSの一番高いとこからドロップ成功。
が、調子にのって何度もやってたら最後に大ゴケして大泣き。
スケート大会の初心者スラロームクラスに長男次男が参加。
ブッシュの硬いストリートデッキでは難しそう。
上位の人はスラローム用のボードを上手に乗りこなして速い!
スラロームは動画見てるとちょっと地味感あるけど、生で見るととても面白そうでかっこいい。
スラローム専用機は高いので、pennyでも買って練習してみるかと考え中。
あいつらを上手にさせたいってのもあるけど、やっぱ自分も上手くなりたいです。
スケスク。
長男15回目、次男11回目。
今日は妻が引率。
2人とも進展なし。
もっと練習したいとこ。
夕方は体育館でのトランポリン。
やっぱ飛びが違ってて面白い。
長男は伸身バックフリップを練習など。
次男もバックフリップが出来たりするけど、完成度低し。
自分は跳び箱の上からバックフリップ。
フロントもやってみたけど、まったく回らず。
助走付けないフロントフリップってどうやるの??
SW最終日は15㎞のランニング。
遡って、昨日今日は庭のトランポリンで子供達の練習に付き合う。
長男は前後の宙返りと手を付くやつ(バク転とハンドスプリング)が全部出来るようになった。
ついでにバク宙2連続も。
凄い上手というわけでは無いけど、意外と物覚えが早い。
次男も取りあえずバク宙出来るようになりました。
最近山へのモチが低かった。
モチが低いというか積極的に行こうとはしなかった。
たぶん穂高があまりに良かったので、一種の燃え尽き症候群なんじゃないかと思う。
かと言ってSWにどこにも行かないのもらしくないので、今日は早起きして家族で月山に行ってきた。
起きた時は体がバキバキだったので一瞬やめようかと思ったけど、行って大正解。
天気がとても良く、紅葉も綺麗で美しい山を堪能できました。
行きは全員でリフトに乗る。
姥ヶ岳に登り、そこから稜線歩きで月山へ。
姥から牛首までの区間は実は初めて歩いたけど、予想通り気持ちの良い道でした。
まあ月山はどの道歩いても気持ち良いですけどね。
牛首から先は激混み。
せっかくなので初めて月山に登る妻と三男のために三角点へ。
その後場所を探して飯を食べてから下山。
下山時も激混み。
下山は牛首からリフト方向へ。
さらにその下の分岐で、妻と三男はリフトへ、自分と長男次男は歩きで下山。
歩いて下山しても直ぐなので、少しでも余裕ある人にはお勧めです。
駐車場まで来たら、路駐の列が続いてるのでびっくり。
こんなに混んでたのか。
西川の道の駅でおみやげ買って、寒河江で蕎麦食べてから高速で帰宅。