k

5月 032022
 

猪苗代湖一周ランニングしてきました。通算4回目、4年ぶり。
今までは猪苗代湖一周って旅ランのようなイメージで、ゆっくりでも一周出来ればいいという感じでやってました。
今回は調子も良かったので、フルの延長のような感覚で走れました。
50㎞手前くらいからは歩きも多々入りましたが、今までのベストよりも1時間くらい早く一周出来ました。

0~10km 59分01秒
10~20km 1時間9分37秒 強い雨で車の中に一時避難した
20~30km 1時間12分52秒 難関峠越えだけど、調子よかった
30~40km 1時間8分6秒
40~50km 1時間10分14秒
50~goal (55.24km) 38分35秒

TOTAL 6時間18分25秒 55.24km

ゴール後に激混みの道の駅でソフトクリーム食べてすぐに帰宅。

 Posted by at 10:25 PM
4月 292022
 

GW恒例のエコーラインランニングしてきました。あまり良い天気予報じゃ無かったけど、夜に雪になりそうな雰囲気で、雪が降ると明日は閉鎖かもしれないと思ってその日のうちに行ってきました。

今年は体重がいつもより重くて、そのせいか分からないけど去年よりもだいぶ上りがきつかったです。でも走りきれたので良い練習になりました。

 Posted by at 5:47 PM
4月 232022
 

練習でフルの距離を走りました。6月に銀河100㎞に出る予定なので、最近それへ向けて練習してます。と言ってもどうもスイッチが入らなくて、ほんと最近になってやっと距離伸ばし始めた感じ。

前週は土日に20㎞、20㎞走れたので、今週はフル走ってみました。結果は以下の通り。6分/kmくらいで終えたかったけど、やっぱり最後の5㎞はだいぶきつくて全然ダメでした。でも良いトレーニングになったかと思います。

42.21 km 4:26:47 6:19 /km

 Posted by at 5:33 PM
4月 032022
 

筑波山を登ってきました。新しい山は久しぶりです。
筑波山って100名山の中では結構離れた場所にあってなかなか登る機会無いだろうなと思ってました。
ところが今春、長男が大学に進学し一人暮らしを始めることになり、引っ越しで送っていったついでに筑波山を登る機会を得たのでした。

筑波山は山の規模感がまんま泉ヶ岳。登山道も泉ヶ岳のような雰囲気です。そこに何となく箱根の要素を足したような山。白雲橋コースを登って、御幸ヶ原コースを下りました。
登りの途中には様々な奇岩が。奇岩っていうかボルダーですね。時折上空を通るロープウェイを見ながら、女体山山頂へ。ここが筑波山のピークみたいです。セットで男体山もあるのでそちらも行きました。途中に学校のグラウンドみたいに広い場所があってびっくり。

男体山からの下山は静岡から登りに来てた人(100名山69座登ってるそうです)と山の話で盛り上がりながらあっという間に下山。神社にお参りしてから、引っ越し作業に合流(←引っ越し作業を妻に任せ山を登ってた不良中年)

息子の新生活に必要なものの買い出しに行き、3人で爆弾ハンバーグを食べてから妻と共に仙台へ帰宅。反抗期になってからあまり仲が良いとは言えない関係だったけど(悪くは無いけどあまり話しない感じ)、多少の寂しさは感じますね。でも子供の成長もこれまた楽しみなので、色々な経験をしつつ一人前になってほしいです。

山頂からの景色
えっ、山頂のそばだよね、ここ
さざれ石@筑波山神社

仙台→筑波山→引っ越し作業→仙台
の日帰りはめっちゃ疲れました…

 Posted by at 5:21 PM
8月 142021
 

たまには登ってみようとkotihへ。記録見たら約3年ぶりくらいだった。びっくり。

そりゃ登れるわけも無く、なんか赤いテープ課題やってたら肩からゴキゴキと変な音がして、あぁ弱ってるなぁという感想。

クライミングしたい理由は上半身がだらしなくなったから。筋トレには絶対クライミングが良いと思う。ただ息子たちの学費を考えると、なかなかクライミング代も厳しいなと…

 Posted by at 4:21 PM