コンペの身体へのダメージは大きかったものの、持ち帰ってきたモチベーションも大きい。
コンペの課題をヒントに少し厳し目の課題を設定してみる。
ムーブができなくて、いつもなら出来そうなムーブに変更するんだけど、それでは成長しないので出来ないムーブにひたすらトライ。
その他にも既成課題で出来なかったムーブなどを練習。
デッドでやってたムーブをスタティックに出来るように頑張るとか、いくらでも工夫して練習してみる。
もっと強くなりたいし、強くなれそうな気がする。
コンペの身体へのダメージは大きかったものの、持ち帰ってきたモチベーションも大きい。
コンペの課題をヒントに少し厳し目の課題を設定してみる。
ムーブができなくて、いつもなら出来そうなムーブに変更するんだけど、それでは成長しないので出来ないムーブにひたすらトライ。
その他にも既成課題で出来なかったムーブなどを練習。
デッドでやってたムーブをスタティックに出来るように頑張るとか、いくらでも工夫して練習してみる。
もっと強くなりたいし、強くなれそうな気がする。
あんなにコンペはまだ早いなんて言ってたけど、急に出たい気持ちを我慢できなくなり前日にクレイガーズのミニコンペにエントリー。
自分とても気分屋なので、あまり先の予定は入れたくなくて、思い付きで急に行動する人間です。たぶん。
初めてで良く分からなくて、てっきりクラス毎に登る時間決まってる普通のコンペだと思って朝早く行きました。
したっけ1日のうちで好きな時間に始める事の出来る(持ち時間は1時間)自由なコンペでした。
当然昼過ぎに来る人が多いらしく朝は人も少ない。
皆でセッションした方が有利だろうなとは思いつつも、我が家族は2時間の利用で申し込んだので誰もいないうちにコンペスタート。
1時間のうちに10課題を登ります。
まずは課題が難しくてびっくりしました。
なんか全然出来なくて、世間の厳しさをひしひしと感じました(世間は関係ないか)。
でも体が温まるにつれ、少しずつ登れるように。
手数の多いや、無理そうな後ろに飛ぶランジは捨て、登れそうな課題に集中。
結果的に4完登1ボーナスとなりました。
4完登で少し凹んでたけど、最後の順位発表で見たら1位でも5完登だったので、そんなに悪くないじゃんと思いました。
順位は4位/9人で残念ながら商品は貰えず。
次男が小学4年以下の3人しかエントリーしてないクラスに出てたので、商品もらえました。
ジムの利用料のみで参加費がかからない大会なのに商品がとても豪華。
次男を説得し見たかったDai's diary vol.5をゲット!
比叡のホライゾンという難しい課題を登るまでのDVDでとてもモチベーションアップに役立ちました。
特別にセッターを読んでるわけじゃ無いのに課題の質が高く、さらに難しくてとても面白かったです。
定期的に開催されてるらしいので、またぜひ実力試しに参加したいです。
長男、次男と。
本日の成果
長男:10aリード
次男:8リード
自分:初段2本、11a1本
前回ムーブを解決しといた初段が登れた。
その後に11aのスローパー系ルートを登ってパンプ。
そこから新たに1本の初段のムーブを解決し完登。
パンプ後に初段が落とせたのは嬉しかった。
クライミング復帰後2ヶ月。
この間に力が戻ってきて、普通なら数年分くらいの変化を感じます。
過去にどれだけ登れてたか覚えてないけど、今の自分が過去最強に強い気がしなくもないです。
アルコール止めてる影響が一番でかいのかも。
今後のトレーニングも構想(目標)があり、まだまだ強くなれそう。
コンペ出たいなぁ。
でも持久力がまだまだなのでもう少し我慢。
夜ラン 5.2㎞
12月の距離は目標達成諦めました。
月間150㎞ってのも以外に大変ですね。
前日のクライミングで体がバキバキ。
何もせずに家で休んでたい気持ちだったけど、貴重な休みを無駄にするのももったいないので久々のGFパークへ。
最近寒くて行ってなかったけど、子供達の良い練習になるんですよね。
自分が滑るのは1ヵ月ぶりくらいか。
自分はブッシュをbonesのハードからミディアムに戻してみた。
柔らかいとふらついて難しいので固くしてたけど、柔らかいのに慣れた方がボードコントロールが上手くなるかなと思って。
ふらついて怖い時もあるけど、昔よりも安定してプッシュできてたのでスケボーに慣れてきた気がする。
まあ大人の半年は子供の1ヵ月分くらいの上達幅だけど。
長男はカービングなどしつつ遊び、次男は最近はまってるオーリー練習。
結構飛べるように(と言ってもほんとに少しだけど)なってきてて凄いと思う。
三男は初めての山越えを目指す。
プッシュが弱いので山を越えるまでのスピードが出ないんだけど、何回も挑戦してついに初めて山を越えれた。
家族のだれでも新しい事が出来るようになるのは嬉しい。
と真面目に滑ってるだけならいいけど、次男が長男とふざけて他人の邪魔(危険)になる事してたので、怒ってデッキをパークの外に投げ捨てた。
パークに慣れて来て緊張感が薄れてる気がしてならない。
パークから帰ってきて、父ちゃんは疲れて昼寝。
他の人達はスポーツ用品店に行って、スキーのストックとグローブを購入。
グローブは古いモデルの安売りのを買ってきたけど、これで必要十分なのでラッキー。
それと自分の肘の痛みの緩和になるかとZAMSTのエルボーバンドというサポーターを買ってきてもらった。
家で試しにつけたら、たしかに上手く調整できると痛みが和らぐ。
ただクライミング時には前腕がマックスでかくなるので、締め付け具合が難しそう。