k

1月 212017
 

ホゴノエキスポ2017というジャグリングイベントにおいて、次男が大橋昂太監督のもと集団制作に参加させてもらいゲストステージにてパフォーマンスを行ってきました。
色々と感想はあるものの言葉にするのも難しく、またそれなりに近い位置にいたため感想を述べる立場でもないので控えさせて頂きます。

半年前に稽古をスタートした頃は親も一緒に付き合ってましたが、親がいると「疲れた~」とぐだる事が多いため、一人でほっといたほうが自立心が芽生えるのではと親切な他のメンバーに頼って息子を預けるようにしました。
想像以上に親がいないことに慣れきった次男は親への感謝を忘れ、家庭内で我儘し放題になってしまったため、最近は親子の仲は険悪な状態が続いてました。
長男は中学に入った頃から反抗期でしたが、たぶん次男はもう反抗期なんですね。

そんな状態でも自分の子が人前でステージに立つというのは、我が事のように緊張しまた感動しました。
このような機会を下さったホゴノプロフィスの方、大橋監督、そして参加者の方々には本当に感謝しきれません。
一緒に稽古を続ける中で負けず嫌いの次男はジャグリングの腕前も上達しました。
出来れば次男にはこの先もジャグリングを続けてほしいです。

さて、ホゴノエキスポでは世界ハイパフォーマンス王選手権という企画があって、それがとても面白かったです。
あんなに笑ったのは久しぶりでした。

簡単ですが、ホゴノエキスポの話でした。

20170121

 Posted by at 7:51 PM
1月 092017
 

クライミングはじめ。
年末年始の休暇は例外なく自分の体にも影響を及ぼし、かなりの体重増となってしまった。
ただそんな中でも加重懸垂などをやっていたので思ったよりは登れて安心。
指はすぐ痛くなったけど。

新しくなったスラブで赤テープまではなんとか。
バランス系でかなり怖い。
銀テープは登れず。

今年もぼちぼち頑張ります。
まずはダイエットから。

 Posted by at 10:52 PM
1月 072017
 

やっとシーズンイン。
今シーズンはどうもスキー熱が上がらない。
お金の問題、手間の問題、そして自分の技術の限界など要因をあげればきりがない。
そんな中、雪も少ないんだから簡単にスイッチが入らないのもしょうがないか。

今日は長男と白石へ。
かろうじて第三リフトが動いててEコースが滑れるようになったばかり。
荒れた感じになってたけど、雪は意外と悪くない。
10本くらいで帰りたいけど、長男は30本滑ると息巻いてる。
間をとって20本も目標に滑り始めるも、19本目でついに自分の太腿が音を上げた。
下のリフトと合わせて21本かな。
シーズン初めはこんなにきついんだと実感しながら帰宅。
めっちゃ疲れた。

 Posted by at 10:39 PM
1月 022017
 

あけましておめでとうございます。

2日は軽くランニングへ。
箱根見てると走りたくなります。

ランニング 5.2㎞

冬休みはスキーにも行かずにほぼ家の中で過ごしてました。
筋トレとジャグリング練習とキューブ練習ばかり。

筋トレは20㎏加重懸垂が結構出来るようになってきました。
クライミングも頑張りたいとこです。

それでは、本年もよろしくお願いします。

 Posted by at 10:49 PM
12月 312016
 

年末は毎年スキーをしに岩手の実家に帰っていて、今年も同様に帰ったんですが雪が無くスキーを諦めました。
昨年も雪は厳しかったんですが、今年はそれ以上です。
でも親父に聞いたら、ずっと昔にも1月中旬まで滑れなかった時があったそうです。

29日に仙台に帰ってきて、大晦日に軽く長男と走りおさめ。
登りで長男に付いていけなかったorz

ランニング 5.2㎞

さて年末ということで、2016年の大きな出来事などまとめ。

1.ジャグリングを始めた

およそ出来そうもない事に手を出して、それが出来るようになっていく過程はとても楽しいもの。
ジャグリングもそんな感じで気軽にテニスボール4個入りを買って始めてみました。
3ボールカスケードが少し出来る程度で、図々しくも練習会に顔を出し皆の技に度肝を抜かれ。
そこでびびって止めるでもなく、継続するうちにジャグリング界に知り合いも増えてきました。

自分も年内の目標だった5ボールカスケード10キャッチにぎりぎり成功してモチベーションも高めです。
我が家で一番上手な次男は5ボールカスケードがちょくちょく100回を超えるようになりました。

2.スピードキューブを始めた

スピードキューブという競技用キューブの存在を知り、いい歳して始めてしまいました。
最初はまったく覚えられなかったものの、継続するうちに徐々に成長。
指の動きが圧倒的に遅いけど、まあまあのタイムで頑張れてる気がします。

我が家で一番早いのはやっぱり次男。幼稚園児の三男も平均40秒程度で解けます。
とにかく時間とお金のコストパフォーマンスは最高に高いと思います。
2000円程度でキューブを買えば、何百時間も時間を潰せます(新しいキューブに目移りしなければ)。
6月に始めてから年末までに1万回程度解きました。

3.家族で尾瀬テント泊旅行

北アへの遠征が出来なかったので、結果的に今年一番の山旅行となった尾瀬。
3年連続で行ってますが、テント泊は初。三男を山に連れてのテント泊も初。
持ってるテントの大きさの都合で、自分はテント2個をザックに入れるという重量級装備。
3日間で自分と長男は40㎞、その他は30㎞歩きました。
距離が違うのは二日目に至仏山を登ったかの違い。
尾瀬は人も多く山というよりは都会にすら感じますが、美しさは文句なしで最高でした。

2016matome

4.1年間一度もアルコールを飲まなかった

昨年の10月頃始めた断酒。継続し続け1年間まったく飲みませんでした。
引き続き継続します。

5.ランニングに復帰した

11月にハーフと10㎞の大会にエントリーしてラン復帰しました。
ハーフでは結構死ねた感じですが、完走出来て嬉しかったです。
今後もあまり気負わずに疲れない程度にランを続けたいところ。

以上2016年のまとめでした。

 Posted by at 10:16 PM