3日連続。
ちから出ないです。
軽めに2時間ほど登って切り上げようとすると、シゲオさん来店。
そのまま付き合って延長戦。
疲れた~。
明日は絶対レスト。
最初は体が重かったけど徐々に調子を上げて、2~3級程度の課題を設定して登る。
Ziでばかり登ってると小さいホールドが持てなくなってくるので、なるべく小さいホールドでカチ持ちの感覚を思い出すように登ります。
この小さいホールドで耐えるって感じが好きなんだよなー。
エース作のピンチ課題。左手ピンチから右手ピンチでデッドするパートが全然とまりません。
やってるうちに今のままでは絶対にとまらないと凹みました。
試しにスタティックでやってみると若干可能性を感じたので、しつこく打ってたら止まりました。
うん、やっぱパワー必要だわ(デッドで出来ないのは悔しいけどね)
2~3級の自分設定課題を3本登れた。
オカ課題1級?はガバガバなのに登れなかった。
やっぱ引き付けとトゥフックまだまだです。
11月15日にデッドポイントでコンペ予定だそうです。
東北のコンペはいつも宮城からの参加者が少ないので、だれか行きませんか?
家族でも行けそうで、自分が行ったことなかった熊野岳へ。
しかし行きの車で我儘でぐずる子供にブチ切れいったん帰宅。
妻子をおろしてから再度出発。
1時間以上のロスなり。
子供がいないので、南蔵王縦走に切り替えようか悩んだけど、簡単な熊野岳ピストンにしました。
こんだけ蔵王行ってても、熊野岳(蔵王の主峰?)行くのは初めて。
お釜の緑色に感動したり、ゆるやかな山容に感動したり。
空はどこまでも青く、上を見上げるだけで地球が丸いのを実感します。
にしても、子供に怒って大人げないなと思わないこともないけど、山ではうちの子と同じ年くらいの子供がしっかりと親の言うこと聞いてるの見ると・・・
隣の芝はってやつなんでしょうかね。
今日も持久力トレ。
って言うのも恥ずかしいほど弱いです。
持久力上がればボルダーでもヨレにくい。
ちょうど今号のロクスノでも書いてましたね。
ボルダーでヨレないっていうより、トライ間に回復しやすくなります。
結果1日中遊べると。
そろそろ外岩シーズンになりそうですね。
