k

1月 112010
 

昨日は上半身がバキバキでどこにも行けませんでした。
普通下半身だろって気もしますが、転倒とかの影響が大きいんですかね。

今日は事前調査でファミリー向けらしい七ヶ宿スキー場へ。
行ってみると想像とは違って広々したゲレンデでした。

↓圧雪された広いバーン
2010011101

子供達二人ともリフトデビューしてきました。
下の秘密兵器を導入。

tryski

スキーの先端を固定して簡単に八の字になるTRYSKIとベルトで引っ張ってやるものです。
上の子は最初の一回だけ使用して、無いほうがいいとかぬかすので無しでやったら滑れました。
下の子はこれ使って上手に滑れてたので、一回無しでやったら転びまくりで全然駄目。
その後は最後までこれ使いました。
下の子リフト6回、上の子リフト9回(最後はひとつ上のリフトまで)でした。
自分は八の字でずっと降りる場面が多くて早々に膝が痛くなってきつかったです。
上の子が上手に滑れるようになってからは自由度が増して快適でした。

七ヶ宿スキー場は家族向けな感じで気に入りました。
未就学児はリフトただだし。
また来たいです。
今日だけなのかもしれませんが、子供の抽選会もやってました。

2010011102

そうそう、下のリフトでもコースにウエーブがあったので飽きませんでした。
ウエーブで飛びの感覚つかんでから、180の練習しました。
かなりスピードに乗って出来るようになってきて、華麗(なつもり)で180を決めた瞬間、板が外れてしまうハプニング。
スイッチでの着地だったのですが、上にはなぜかスキーのブレーキだけが転がってて、下をみると板がウエーブを上下に滑っていきました。
ブレーキが壊れたので止まらずにどこまでも滑ってく板。
親切な人が拾ってくれました。

スイッチで外れたのでブレーキに負荷がかかって壊れたようです。
子供の上達の嬉しさも忘れるほど、テンション下がりがながら帰宅しました(泣

2010011103

 Posted by at 8:55 PM
1月 092010
 

いつもボードは後回しにするので、今日はボードを最初にしました。
前回スイッチではまったく滑れないのが分かったので今日はスイッチを中心に練習。
事前に後のバインディングの角度を6度から-3度に変更して、少しスイッチしやすくしてみました。

辛くなるとすぐレギュラーに戻すからいけないのだと、スイッチ縛りで練習しました。
トゥでターンしてる時に逆エッジで転ぶこと数回、ゴーグル帽子を吹っ飛ばすこと1回。
何とか滑れるようになってきました。逆エッジで腰から落ちたのやばかったぁ。

スイッチが出来るようになると、普通にすべるのも安心感が出てきました。
そこでクワッドリフトで上まで行って、ちょっと急な斜面へ。
圧雪してあるのと、少し慣れてきたのもあり、降りてこれるようになりました。
昨シーズンはここに来た時に激しく後悔したのを思い出します。
これなら何とか他の人ともボードにこれるかなー(足を引っ張らない)って感じがしてきました。
みっちり2時間半やったとこでスキーに変更。

スキーでは初めて最上部のリフトまで行きました。
圧雪してないサイズのまばらなコブ斜面でした。

20100109

ここを何回か滑ったり、ウェーブっぽいとこでジャンプの練習したり、パークでキッカー飛んだり。
パークは2mキッカーで感覚つかんだら、パークの外側にちょっと大きい4~5mくらいのキッカー見つけたのでそっちをやりました。
前回飛んだキッカーよりも、アップ系では無かったので飛びやすかったです。(棒ジャンだけどね)
それともキッカーに慣れてきたのかな?相変わらずスキーで180すらやる気がおきませんが。
やったら骨折れそうです。

結局5時間券分フルに滑って、リフト26本。
転倒も多数だったので、明日は体が動かなそうです。
疲れたー。

 Posted by at 8:28 PM