山に行きたかったけど、出発時間やら子供の事やら気温やらで中止した。
それでも山への未練は捨てがたかったので、断ち切るために熱い中スクワットやらなんやらで足をいじめリハビリしてみた。
期待通り、足がガクガクブルブル状態になってとても山へ行くことは不可能となった。
以上ただの日記。
山に行きたかったけど、出発時間やら子供の事やら気温やらで中止した。
それでも山への未練は捨てがたかったので、断ち切るために熱い中スクワットやらなんやらで足をいじめリハビリしてみた。
期待通り、足がガクガクブルブル状態になってとても山へ行くことは不可能となった。
以上ただの日記。
蔵王は熊野岳に子供を二人連れて行きました。
なかなか思ったように歩いてくれなくて大変でした。
駐車場から行き1時間45分、15分休憩、帰り1時間15分でした。
帰りは子供がウンチしたいと言い出したのでかなり急ぎました。
最悪持ってるビニール袋にするしかないかと思ったけど、何とかトイレまでもって良かったです。
自分は日焼けがひどいです。足は装具焼けして縞模様になりました。

今日も子供3人風呂に入れてから会館。
赤ちゃんも一ヶ月が過ぎて、ベビーバスから普通の風呂へと変わったので少し楽になりました。
ベビーバスだと別に準備しないといけないので面倒なんですよね。
登り。火曜はガバでも上まで行けないほど疲れてたけど、今日は大丈夫でした。
調子の浮き沈みが激しいのも歳取ってきた証か。
右足オンリーのクライミングを続けてるので、右側の体幹は強くなってるんだけど、左半身はまったく駄目になってそう。
あと1ヶ月くらいしたら徐々に左足も使いたいなぁ。
早くも今冬のスキームービーが出てきました。
ヤバいです。
Eye Trip - level1 productions
httpvhd://www.youtube.com/watch?v=CHLgLbAJaBg&feature=related
今日は膝の術後3ヶ月検診でした。
自分が再断裂をどれほど恐れていたかは言葉では説明しがたいです。
診断の結果は、ばっちり(前十字靭帯が)効いてますとのこと。
ほんと嬉しかったけど、自分はいったいいつまで再断裂に怯えてないといけないのか聞いてみた。
「5年です」とさらっと答える先生。
まあ5年はオーバーにしても強度もどるのには2年程度必要って書いてるとこが多いです。
結局、確実に再断裂しないためにはスポーツやめるしかありませんと言われました。
まあそれは無理でしょうから、気にしないのが一番ですよとも。
なるほど、気にしてもしかたがないのか。でも注意はしておこう。
それにしても先生には内緒だったけど、あんだけボルダリングしてても大丈夫なのか。
もちろん怪我足は使わずに、怪我足から落ちることもしてなかったけど、それでも痛い時もあったのに。
ほんと嬉しいです。
ちなみに現時点では、山登り=下りが危険なので禁止、ジャンプ=術後6~9ヶ月から、ジョギング=後一ヶ月たったら少しづつOK
ってな感じです。
メモ:
左太股 38cm(+1cm) 右太股 41cm
夕方は、会館へ。
火曜会館は混むので誰もいない時間に行って30分ほど登りました。
今日は持久力がどれほど落ちてるかみようと、なるべく連続して登ろうとしましたが、すぐパンプしてまったく登れませんでした。
満足に登ってないのであたりまえだけど復帰への道は険しいです。