6月 012009
 

山寺が雨で流れたので、急遽ロマノフのセッションイベントへ行きました。
初ロマノフだったけど、面白そうなスローパーが多くて良かったです。

午前中はセッション。大ちゃんについて登りました。
もう3課題目くらいから難しいよ。
1時間があっという間に終了。

後はスピードリレーと、ポイントボルダリング。
そしてそれぞれのイベントの間も登ってました(←これが後々に響く

最後のミニコンペ。
ミニコンペって名前からあっさりしたの想像してたら、1時間12課題のセッション形式でした。
課題はどれも適度な難易度で楽しめました。
でもほんとヨレてしまって、最終的には9完登で決勝に出れませんでした。
皆同じ条件だからしょうがないけど、やっぱりオヤジにはきついなぁ。とほほ。

ミニコンペの決勝。
いやー久々に見てるだけの決勝だったけど面白かったなぁ。
2課題目のランジものなんて、登ってる人には悪いけど笑いまくりました。
やっぱTAKAさん、ゆーやんは強いや。

喜多方ラーメン食べて10時ころ帰宅。
楽しみにしてた、ジロ・デ・イタリアの最終日だったけど、眠くて撃沈。

月曜は起きたら、全身の筋肉痛+風邪のぶりかえしで仕事休んじゃいました。
マジきつかったっす。

 Posted by at 11:48 PM
5月 282009
 

ルートをやりたくなってきたけど、持ってるすべての装備が結構な年代物だったりするので、取りあえず新たにロープとハーネスを購入した。
最初はロープだけのつもりだったけど、実はハーネスの方が古くて、すでに10年近く経っている。
でもハーネスのビレイループが壊れたとか聞いたことないしなーと思ってネットで検索してみたら、トッド・スキナーが落ちて死んだ原因がビレイループの破損らしいという記事が見つかった。
こりゃ買わないと…

選んだのは今使ってるのと同じメーカPETZLのサマというハーネス。
フリー用の軽いやつにするか悩んだけど、もう若くないし腰痛持ちなのでハングドッグを考えて、少し重くなるけどサポートが厚いタイプにした。
試しばきしてみると、レッグループの上下幅が気になるものの、足あげはしやすいし問題なさそうだった。
早く実際に試したいです。
ちなみにブラックダイヤモンドのオゾンという新ハーネスもとても気になったが、こちらは人気のためどこでも品切れでした。
一見サポートが厚くて重そうに見えるけど、とても軽いという不思議なハーネス。
つけ心地も良いらしいです。実物見たいです。

今日はせっせと新しいロープのキンク取りもした。
3往復か4往復くらいひたすらロープをしごいた。
結構めんどいです。
新しいロープは10mmなので、古い10.5mmのロープと比べたらかなり軽かった。
登ってる時もメリットあるけど、アプローチでも良いだろうなぁ。

 Posted by at 11:02 PM
5月 272009
 

久々に会うオカちゃんと共に、100手課題みだれうち。
ある程度パンプしてても、ある程度登れるようになってきました。
まっ、ある程度だけどね。

あとオンサイトカップの2級課題にトライ。
キノコ壁のは1激、垂壁のは落とせず。弱い。

週末の山寺雨で駄目っぽいですな。

 Posted by at 11:46 PM
5月 252009
 

昨日の悔しい結果について考えてみた。
体調がどの程度影響してたのかは分からないけど、弱い弱すぎる。
自分が弱いということに、どーしても我慢ならんです。
努力せねば。

さて話はかわり、上の子が幼稚園で手紙とビーズのプレゼントをもらってきた。
お相手はしずかちゃん的存在のクラスのアイドルの女の子。
手紙の内容はというと「○○○くん(うちの子の名前)、じぶんのことすき?」でした。

うーん、深い。というか意味が分からん。
うちの子=A、しずかちゃんをBとすると、
AはBが好きですか?って意味なのか、
AはAが好き?って意味なのか??
仮に上の意味だとして、なぜこんなことを聞くのか…

ちなみに上の子はBはAを好きって意味にとって勝手に喜んでるようです。

 Posted by at 11:54 PM
5月 242009
 

今回は言い訳たらたらの内容になるのでご容赦を。

土曜日、朝起きたら体の異変に気付く。あ、風邪だ。
そのまま盛岡の実家へ。
行きは運転がつらいので妻と交代しながら到着。
何とか昼飯は食べた物のそのままダウン。

夕方起きてから妻と相談。
実家にいて家族にうつしてもまずいし、もう明日のコンペ出るような状態じゃないので仙台に帰ろうかと。
しかし子供たちが実家を楽しみにしてたのもあり、一応夜間の病院だけ調べて盛岡に留まる事にした。
熱だんだん上がってきて、夜はカップゼリー1つだけ食べれた。風邪薬飲んで就寝。
寝てる間にかいた汗を2回ほど着替えて朝。

熱は何とか下がったので、せっかくなのでコンペに出ようと決めた。
食欲無かったけど食べれそうなものを食べて、出発。
つらくなったら風邪薬飲もうと用意だけしときました。

コンペの予選。7課題2時間。
思ったよりも力は出たけど、直ぐによれてきました。
飯食ってないのでスタミナが全然ない状態。
とにかく少ない回数で課題を落とすことに集中して、緑テープ(1級?)を5課題落して決勝進出。

予選後、体の調子の悪さに風邪薬を飲むことにした。
昼は過ぎてたけど、食欲無いので水分とアミノ酸だけ補給。食べ物はパン1口のみ。

決勝はオンサイト形式。薬が効いてだいぶ楽になってました。
自分の順番は5人中最後。
1課題目、声援からどのくらい登ってるか予想。
1人目数トライで完登、2人目登れず、3,4人目はどちらも1激。
この時点で1激しないとまずいので緊張が高まります。
集中して力を出し切って何とか1激。優勝への望みをつなげます。

2課題目は参加者の間でもムーブが読めない課題でした。
声援でもいまいちどのくらい登ってるか分からず。
ただ自分より前の4人は登れなかったのだけは分かりました。
この時点で最悪登れなくてもって気持ちになって集中力が途切れました。

自分の1トライ目、核心ムーブ手前でこれなら行けるかもと思いました。
しかし飛び出す前に何とラップ持ちしてた左手の親指が攣ってしまうハプニング。
あんなの初めてだ。で、デッドの飛距離が足りずに落下。
その後はよれてトライ毎に高度が下がって終了。

↓その課題
この後左手の左の皿ホールドに左足をヒールして右手で右上の赤を取りに行く。遠い。
ちなみに同状態から左手で取りに行くムーブも可だったらしい。

2009052401

結局、到達高度で同着2位になりました。
そのまま終われば良かったのですが、2位決定戦のスーパーファイナルをやる事になりました。
もう、取り立てて書く事もなく、よれててまったく登れず。恥ずかしいし、悔しい。
もう一人の人は見事1激して、自分は3位となりました。

↓スーパーファイナル。
この時点でもう限界超えてます。

2009052402

今回は体調管理の甘さが命取りとなりました。
普段ならコンペ前は結構気をつけるんだけど、最近風邪ひいてないから油断してました。
でも決勝2課題目の落ちた個所は、自分のもっとも苦手とする左手、左足を支点にして右手で取りに行くムーブ。
体調が万全でも難しかったと思います。
やっぱり自分の弱点が明確になったコンペだったので収穫は大きかったかも。
弱い箇所を鍛えて、持久力ももっと上げてまた頑張ります。

参加者の方、ガンバコールありがとうございました。

 Posted by at 11:09 PM