先週の風邪のおかげで体重が1.5kgほど落ちました。
おかげで何となく体が軽い感じ。
今まで持てなかったようなホールドも持てます。
若手も伸びてきて、自分課題、若手課題ともに先を越されました。
その悔しさがまたモチに繋がります。
帰りぎわに極様がカムを持って登場。大日のガイドだったとか。
で、会館のクラックにカムをセットして遊ぶ。
いやー、決まるとほんとに決まるなぁ。←当たり前
先週の風邪のおかげで体重が1.5kgほど落ちました。
おかげで何となく体が軽い感じ。
今まで持てなかったようなホールドも持てます。
若手も伸びてきて、自分課題、若手課題ともに先を越されました。
その悔しさがまたモチに繋がります。
帰りぎわに極様がカムを持って登場。大日のガイドだったとか。
で、会館のクラックにカムをセットして遊ぶ。
いやー、決まるとほんとに決まるなぁ。←当たり前
少し風邪気味だったのに、(自分なりに)ちょっと頑張って登りました。
翌日えらい目に遭うとも知らずに・・・
夜から体調が悪くなり殆ど寝れないままに朝。
起きてもぐったりしてて、仕事に行けず。
日曜の10kmマラソンもDNSでした。
早く治さねば。
早めに帰るつもりで早く行く。
予想以上にすぐヨレて1時間程度で帰宅。
その間誰も来ず。
3課題ほど設定したけど登れず。
己の不甲斐なさにトレへのモチアップ。
復帰3回目。
復帰1回目の3倍くらいは登れるようになりました。
でも後から見ていた館長に「落ちてるネ・・」と言われました。
確かに力は落ちてます。
昔はスタティックに出来たものが力不足でデッドポイントになり、しかもデッドの距離感がずれててホールドを外しやすいです。
そもそも肩を故障したのがいけないのですが、どうも自分は限界に挑戦するのが好きみたいで怪我する危険性が高いかなと。
少し簡単なグレードをいっぱいやった方が良いとは思いますが、限界に挑戦することで保持力が上がってる気もします。
ボルダリングは保持力+動作のパワー+テクニックがポイント。
中でも保持力はとても重要。どんな課題でも保持できない段階で登れる可能性はゼロになります。
皆、死ぬ気で持つんだ!
KING LINESであがったモチを維持しつつ会館へ。
今回は前回の倍くらいは登れました。
怪我しないようにコツコツと筋肉付けてきたいです。
さて肉体を酷使しつつあるので、体のケアの一環として久々にMUSASHIを購入しました。
「KUAN」「NI」「JOINT」の三種類。しめて1万6千円なり(タカッ
前回買ったときには、どうしても高いという意識がありそんなに頻繁には飲みませんでした。
おまけに飲むのも空腹時とかいう指定があって面倒だったりします。
今回は運動後にちゃんと飲んで効果を実感したいと思います。