3月 082008
 

2週間ぶりにランニング。1周の記録更新。だけど登りで疲れすぎて2周目に行けず。へたれだなぁ。

7.0km - 41分

 

午後は息子と職場の後輩を連れてZi;boxへ。後輩はなかなかセンス良くて、真面目にやればすぐ強くなりそう。子供の方は高い所が怖いらしく殆ど登れず。家では結構高い場所から飛んでるのに、やっぱり環境が違うからでしょうか。強くなってくれるとうれしいけど、クライミングをやらせるのはちょっと複雑な心境だったりします。

 Posted by at 10:45 PM
3月 052008
 

二日連続。No.5にトライしている人にムーブをいろいろ聞いて、だいぶ参考になりました。一課題登れそうだけどフレッシュじゃないと難しそうなので、今日はコンペはトライせず。その他の課題もじわりじわりと進んでるような気もするけど、やっぱり難しいです。初/2段にグレーディングされている課題なんか出来る気がしません。

 

Zi;boxから家までは約15kmありますが、新しい空いてる道を発見してだいぶ近くなりました。

 Posted by at 10:53 PM
3月 042008
 

まだやってなかったNo.2課題をやり、疲れたけど全部一撃で落とす。これで、残るはNo.5の7課題のみです。新たにムーブを解決したのが1課題。これは近日中に登る予定。その他3課題ほど核心のみのムーブが出来ない課題があります。内2課題は傾斜の急な面にあるフランクリンかなんかの同じスローパーにやられてます。もう一つキノコ壁にある課題はもともと一手物っぽいのですが、その核心が難しい。無理すれば止めれそうなんだけど、止めたら再び肩を痛めそうなムーブなので怖いです。

 

家に帰り剥がれた爪の一部を液体絆創膏で補修。自分はよく人差し指の爪の横の親指側が剥がれます。カチ持ちして親指がかかった時に、人差指の側面を引っ張ってなっちゃいます。エキバン一個あると便利です。

 Posted by at 10:53 PM
3月 032008
 

何年か前に話題にのぼっていたのをふと思い出し、「運命を分けたザイル」という映画を観ました(ネタバレ入ってます)。映画の内容は他サイトを参考にして頂くとして、皆さんはあの状況でザイルが切れますか?客観的に映画をみてると、他人の話だし結果オーライなわけだから切れるように勘違いしそうですが、もし自分の親しい人だったら?切ったら死ぬってわかっていて切れるのだろうか・・・

 

rope.jpg

 

それにしてもジョーの精神力の強さ。あの状態になったら諦める(=死ぬ)というのが一番簡単な選択肢だと思う。簡単っていうのは違うか。らく? いざという時に生死を分けるのは、精神力が大きいのではなかろうか。もちろん体力も重要で、体力と精神力は互いを必要とし補う関係なんだと思う。

 

サイモンは帰国後ザイルを切ったことにより登山界でバッシングを受けたらしい。その場にいる人がどのような状態になり、そんな行動を取ったかは本人の言葉から想像するしかない。だから簡単には否定も肯定も出来ないのだと思う。色々と考えさせられる映画でした。

 Posted by at 11:45 PM