No.5課題に(最後の?)トライ。残念ながら登れませんでした。もう気力が残ってません。結局登れたのは45課題。5課題登れませんでした。
午前中は某所にてトレイルラン練習。職場の後輩と一緒に走ったけど速くて付いていけず。一周2~2.5kmくらいのところを20分弱かけて3周しました。後輩は4周。偉い!
何というかとても辛かったけど、終わるころには何となく癖になるような面白さを感じてました。一周毎に休憩入れたので、辛いんだけどサボってるような不思議な感じ。
家に帰って飯食って昼寝3時間程度。
起きてから疲れきってたけどZi;boxへ。コンペも大詰めだけど疲れた状態では登れるわけもなくだらだらと1時間半ほど登って帰宅。
たまの休みなのに、全然育児を手伝ってないのにかなりの罪悪感を感じました。
シゲオ様、館長様が居て盛り上がりました。多数やった中でも収穫はNo.5課題のかなり難しいと思ってた課題に新ムーブが発見された事。新ムーブではホールド1個を完全に飛ばすことが出来て、難易度も初/二段から1級+くらいまで下がりそう。シゲオ様目の前であっさり完登。自分も途中は最後の一手までは問題なさそう。最後の一手だけはかなり難しそう。
一日置きに登るとすると、コンペに挑戦できるのはあと2日。2日で1課題でも落としたいところ。しかし体は悲鳴をあげてます。
No.5課題の自分が登れてない課題のコツを、登れた人に教わりました。やさしいなぁ(感謝
教わった持ち方でやってみるとだいぶいい感じ。期間内に登れるかも。
No.5はそこそこに自分で課題を作って皆でセッション。面白かったです。
昨日のランニングで疲れてて何もしたくない日でしたが、軽くZi;box行きました。当然難しいのも出来わけなく、簡単な長物をやってみても駄目駄目。1時間ほどで切り上げて帰りました。
夕方は上の子が転倒して頭が切れたので救急へ。もう何回目?今回は縫わずにすみました。先生の話だと頭部は血がいっぱい出やすいそうです。
うちの子、危険に対する判断力がちょっと鈍いんじゃなかろうか。それとも4歳児ってそんなもの?