二日連続でZi
キャンパ課題中心に登って、疲れたら素直に帰宅。
昨日の朝日周回で下半身は完全に終わってます。
こんな日には上半身のトレーニングってことでZiへ。
実際には全身疲労なのでこんな日には調子が悪かったりするのですが、なぜか今日はまあまあの調子。
Z課題3つ落として残るは2課題。
この2課題が難しいんだ。
シルバーウィーク間の平日に朝日連峰へ行ってきました。
コースは、日暮沢→竜門→西朝日→大朝日→小朝日→日暮沢です。
朝4時起き、5時出発で日暮沢登山口へ。
7時ごろから竜門方面へ登り始めます。
天気予報に反して思いっきりガスの中。テンション低いままにいきなりの急登。厳しいです。
1時間半ほど登ってやっと見晴らしが良い感じになってきました。
そこからもアップダウンがきつかったですが、雲海の上にでて紅葉もあり景色は最高でした。
一応平日だったので大朝日までは殆ど人と会わず。3~4人程度でした。
さすがに大朝日の上は混んでたのですが、ずっと待ってたら皆下りてしまって一人になりました。
うおー、この瞬間、ここには俺しか居ないぞー。
と最高の気分なふりをしつつも、下山路の長さを考えると若干不安です。
下山は小朝日方向から。小朝日のピークはガスってたのを言い訳にスルーして巻き道を行きます。
古寺山を過ぎての急な下り。ほんと心底辛かったです。
膝は痛くなってきたのに激坂は延々と続きます。
やっと林道が見えてきた時には嬉しかったです。
林道は半分くらい走って車に到着。
GPSのログで7時間48分くらいでした。
この周回コースはコースタイムが12時間くらいになるので、日帰りで行かれる方はかなり早い時間に出た方がいいです。
自分はいまいち小屋泊まりが苦手なので日帰りで行きましたが、気持のよい稜線上の小屋に泊った方が朝日連峰を楽しめると思います。
朝日連峰の稜線はほんとに綺麗で、言葉も出ないほど素晴らしいのですが、長く歩いてるうちにその素晴らしい景色がアベレージになって慣れてきちゃいました。
まったくもって贅沢な状態です。
今回の歩きは人生で5本の指に入るほど疲れました。
でも頑張ったかいあり充実した時間でした。
ちなみに大朝日で会った方は還暦をすぎてるのに、同コースの日帰りをやってました。
ああいうかっこ良い大人になりたいな~と思いました。
↓出だしの急登途中のつかのまの癒される景色
↓ 雲海
↓ 遠くに見える竜門小屋と紅葉
↓ 西朝日岳山頂より
↓ ガスの合間から見えてきた大朝日岳
↓ 西朝日岳を振り返って
昨日は鳥海山に行くつもりで4時起きで準備。
さー出かけるぞってとこまできて、天気予報見たら何と雨予報。
がっくし。何で夜のうちに天気予報見とかなかったんだろう。
とほほ。
今日も同じく天気が悪かったので、朝から長男とZiへ。
前回よりも調子が良くて、Zを1課題落として、落とせなかった課題もそれぞれ進歩しました。
その日によってこうも調子が違うとは。
昨日の疲れで一日中寝て過ごす。
夕方になって起きてからZiへ。
疲れが残ってて調子が悪くて1時間ほど登って帰宅。
H課題登るのに息が切れてる状態でした。



















