k

8月 292010
 

念願の鳥海山に行ってきました。
前十字靭帯再建術から4ヶ月半。
はたして山頂を踏めたのでしょうか。

まあ踏めましたけど、なにか?(いきなり答え)

まずは金曜夜から出発の計画を立てます。
行く前に挫けてビール飲んでしまい中止。

続いて土曜の午前3時ころ目が覚めたので行くかーと準備を始めるもまたもや面倒になり中止。
土曜の夜も行こうかと思うもやっぱりビール飲んで中止。

で、日曜朝、5時ころ目が覚めました。
お、今日は睡眠十分だし行ける気がする。
気が変わる前に準備して家を出ました。

「やっとその気になりやがったか」という天の声が聞こえます。

ほぼノンストップで鳥海の鉾立登山口まで。
ブルーラインはとても気持ちの良い道です。
駐車場が心配だったけど全然空いてました。

8時50分登山開始。

道は整備されてて歩きやすいです。
1時間半ほど歩いて御浜小屋で始めての休憩。
それにしても今日は熱い。
水2Lしか持ってきないけど大丈夫だろうか?と少し心配になってくる。

↓休憩場所から鳥海湖
2010082901

10分ほど休んでから出発。
ちょっと登り八丁坂のあたりで鳥海の山頂が見えてきます。
すごい迫力で美しいです。

2010082902

2010082903

七五三掛に到着して千蛇谷ルートへ進みます。
いきなり急な下り。団体さんとすれ違ったりして大変です。
下りきって雪渓を横切ると本格的な登りです。

2010082904

この登りのあたりからでしょうか。
足の調子の悪さが気になってきました。
休み休みでなんとか御室小屋へ到着。
登山口から3時間半くらい。

おにぎりを一個食べてから新山へ登りました。
なかなかどうして危険な岩場でした。
膝の状態が良くないので、足がひっかかりそうで不安でした。
山頂では記念写真撮って早めに降ります。

2010082906

2010082907

御室小屋で既に水を1.5L消費してしまいました。
残り500ccだけですが、下りなんで大丈夫だろうと思ってました。
この時までは・・・

下りは外輪山からの予定でしたが、足の調子が悪いので、来た道を引き返しました。
下り始めてすぐに膝が限界に近いのを感じました。
多くの方に抜かれながらなんとか七五三掛まで。もうコースタイムでしか歩けません。

八丁坂の登り返しに耐えて御浜小屋まで行く頃には水ももう後わずかでした。
おまけにもっさりした食料しか持ってきてなくて、暑さと疲れで今日は殆ど食べれませんでした。
もうハンガーノックになりかけてるのを感じますが、今ある食料を流しこむには水分が必要です。

しょうがない。小屋で水を買おう・・・。
苦渋の決断でした。
最初はお茶買って水筒に足すつもりでしたが、小屋が近づくにつれて強烈にコーラが飲みたくなってました。
「すいませんコーラ下さい」
山小屋の高いジュースなんて誰が買うんだろう?以前はそう思ってました。
でも今日、私は客になりました。
350ccのコーラが500円もします。しかも常温。
資本主義では需要があるから供給があるんですね。

コーラで甘い菓子パンを半分だけ流し込みます。気持ち悪い。
それでもなんとかハンガーノックは避けれそうです。
缶のコーラなんで下には持ってけません。ここで全部飲み干します。

駐車場まではコースタイムで残り1時間半。
誘惑に負けてコーラ買ったので、水不足問題は解決せず。
残り100ccもない感じです。
でも下りだけだしと楽観して下りはじめます。

頑張れば1時間で下れるかななんて甘い考えで歩きはじめましたが、足が痛くて休みながらじゃないと下れません。
正直こんなに疲れたのは登山始めたころ以来です。
最近は疲れたと言っても休憩入れないと駄目ってほどではありませんでした。
今日は休憩しないと足が痛くて歩けないです。

GPSを見て一向に減らない距離に愕然としつつ、水をちびちび飲んで歩きます。
ううぅ、誰か助けてくれぇってな心境です。
なんとか駐車場に降りてきたときには、一歩も歩けない感じでした。
時間は17:06、実に8時間20分も山にいました。疲れたよぉ。

喉が乾いたので自動販売機へ。
ぬぉ、な、な、なんと、500ccのコーラのペットボトルが170円。
安い!!(当たり前、むしろ下界より高い)

「奥さん聞きました?さっきのコーラより、値段が3分の1で、量も多くて、おまけに冷えてるんですって。」
「ええっ、ということは値段が3分の1だから、3倍お得で、量も増えてるから、3倍に500/350を掛けて、おまけに冷えてるから・・・・」

「きゃーもうわけわかんないー、流通革命ねー。」

という心理が働いたか分からないけど、またもやコーラを購入。
後はこのコーラのエネルギーで仙台までノンストップで帰りました。

(終)

実はこんど遅い夏休みがあって、北アルプス行きたいなーなんて漠然と考えてました。
今日はその演習を兼ねて、普段はトレランシューズのところを登山靴。
パンツも短パンなのをロング丈のパンツを履いてました。
そのせいで動きづらく、さらには熱くて汗をいっぱいかいたのがバテた原因にもなったんだと思います。

おまけに水も足りずに、日焼け止めも使ってなくて暑さ倍増。
膝のせいで運動不足なのもあるのに山を舐めてました。
家に帰ってきたら朝より2kgも体重減ってました。

今年の北アルプスなんてきっぱり諦めて真面目にリハビリしたいと思います。
下りで結構傷めつけたので靭帯が切れてないか不安。

 Posted by at 8:59 PM
8月 252010
 

手術後初の自転車通勤。
転けることは許されないのでゆっくりと。
急がないと気持ちいいです。それでも汗かくけど。

帰りは最後の登りだけほぼ全力で。
自転車から下りたら膝かっくんになるほど疲れました。

行き:37分 帰り:43分 (内最後の登り:11"04)

----------

話は変わり、最近山へ行きたい気持ちが強いです。
し  か  し  ・ ・
その対抗勢力である、行くのが面倒って気持ちも同じくらい強いんです。
まあ面倒意外にも金銭的問題や怪我問題もありますが。

これが山へ行きたくないってんなら話は早いんだけど、行きたいのに面倒で行かないので、なんと言うか自分に負けたというか、なんてだらしないんだ自分とか考えて気持ちが沈んできます。
おまけにストレスも溜まってしまうし。あうぅ。

そもそも山だけじゃなくて、外岩にしても自転車にしてもそんな感じです。
昔はエネルギーあったなーと思いながら、こうやって人は老けてくのかとしみじみ感じます。

参考までに東北以外で今興味あるのは下のような感じ。

雲ノ平
燧ヶ岳(尾瀬)
那須岳→三斗小屋温泉
新穂高温泉→双六岳
蓮華温泉→白馬、朝日

 Posted by at 11:47 PM
8月 222010
 

土曜:

テンションは低いものの、安達太良へ行きました。
安達太良高原スキー場のゴンドラへ。
ゴンドラ終着駅がガスのなかだったので、ゴンドラは中止しました。
家族だとゴンドラ料金もばかにならないので。

そのまま郡山行って喜多方ラーメン食べました。
以前は美味しいと思った店のチェーン店だったけど、なんか今一だったな。
店舗によって味が違うらしい。

中途半端感漂う感じのまま仙台に帰宅。

日曜:

今日こそは山へ行くぞと起きたものの、結局家でだらだら。
なんか疲労感強くて、体調も今一。

午後庭のナナカマドの毛虫取り。
そしてホームセンター行って殺虫剤買出し。

夕方ジョギング。
2.2km - 15分秒

ペースは上がってきたけど、膝が痛いです。

 Posted by at 8:08 PM
8月 192010
 

疲れてて行くか悩んだけど、行けばそれなりに登れるかもと思い行ってみた。
でもやっぱり調子が悪くてまったく力が出ず。
自分の場合疲れるとほんと極端で、ガバ使っても急傾斜の壁を上まで行くのがしんどいほどに。

ここらでリフレッシュしたいです。
週末は安達太良ゴンドラかキャンプでも行こうかと計画中。
でも安達太良は混むらしいと聞いてテンションダウン。
キャンプも高規格の快適キャンプ場は予約してなかったので今からは無理かな。

 Posted by at 11:06 PM
8月 182010
 

あんまり子供が三人も居るようなオーラを出してないけど、大変な日常をちょっと紹介。

妻の人がものもらいらしく、片目のまぶたが異様に腫れた。
病院に行きたいんだけど眼科は遠くて運転がヤバいというので午後休とりました。

まずはその前に三男の二ヶ月検診があったので妻が病院へと連れてきます。
ついでに長男が成長ホルモン分泌不全の疑いがあるかもと一緒に病院へ。

病院では、三男は順調で問題なし。最近できた任意接種の予防接種を受けるよう進められたらしいけど、金額が高いので旦那と検討すると言ったそうです。ちなみに金額高くても子供のことなんで、もちろん受けることに決定。

長男の身長は、渡された用紙に今までの成長の記録を付けてくるように宿題がでました。その成長具合を見て考えましょうとのことです。
別件で、先日母親の注意を聞かずにハチに刺された左手を先生が見つけて、「どうしたのこれ?」となり薬を出してもらう。アシナガバチに刺された左手はパンパンに腫れてました。病院で見せる予定じゃなかったけど、薬が出たので良かったです。

この病院の間、自分は次男(4歳)の面倒を見てます。と言っても公園で遊ばせてて、たまに様子見るだけだけど。
以上ここまで子供の病院。

子供の病院が終わったら妻の人を眼科へ乗せてきます。次男も妻と病院に残ったので、自分は長男と三男と一旦帰宅。

長男が公園で遊んでる間、三男の面倒を見ます。
泣いたのでオムツ替え。泣き止まず。
ミルクを120cc作って飲ませます。完食。
ミルク飲んだらまたおしっこしてたのでオムツ替え。
オムツ換えてすぐ又泣き出しました。
追加でミルクを80cc作って飲ませます。また完食。
するとやっぱりおしっこ出たのでまたオムツ交換。

オムツ→ミルク→オムツ→ミルク→・・・のエンドレススパイラル。

その間も長男がちょくちょく帰って来ては「水飲みたい」だの言うので水をコップに入れたりします。
風呂も今のうち洗っておきます。

そうこうしてるうちに、眼科が終わったと連絡があったので、病院へ向かえに。
長男と三男を車に乗せて出発。妻と次男を拾って買い物して帰宅。

帰ったら妻の人が夕飯作ってる間に、自分は風呂入れ。
次男、長男を一緒に入れて(体は殆ど自分が洗ってやります)、そのまま三男も風呂入れ。

風呂から上がってやっと夕飯。夕飯が終わって暫くしたら妻が風呂に入ってる間に、長男と次男の歯磨きをして寝る準備します。

既にPM9時近く。自分も疲れきって何もする元気もなくそのまま寝ます。おやすみぃ。

 Posted by at 9:22 PM