入れ替え後2回目のZi。
開店から5時間ほど登りました。
中々調子良かったです。
皆12月のノースフェイスカップに照準を合わせてるようです。
自分も参加予定です。
だらだらと登らずにトレーニングメニューでも立ててみるか。
入れ替え後2回目のZi。
開店から5時間ほど登りました。
中々調子良かったです。
皆12月のノースフェイスカップに照準を合わせてるようです。
自分も参加予定です。
だらだらと登らずにトレーニングメニューでも立ててみるか。
家族で蔵王に。
大黒から刈田岳まで上の子二人と歩きました。
妻の人と三男は車でレストハウスまで先回り。
刈田岳山頂で合流。
いつもは混んでる刈田岳も、今日はおもいっきっりガスの中で寒くて人も少なし。
自分らも熊野岳まで行きたいなと思ってたけど視界無しなので諦めました。
家族で山行くとガスってる事多いなぁ。

そういやコースタイムで歩けてたので、子供達も成長してる感じ。
1年ぶりにZiがホールド入れ替えました。
さっそく出陣。
とその前に、アパレルのセールしてたのでパンツやら、Tシャツやら購入。
クライミングのパンツ買うのなんて7~8年ぶりじゃなかろうか。
うれちー。
壁のほうは新鮮でかなり面白いです。
ゆ~やん課題はいつでもできるので、有名クライマー課題なんぞを中心に登りました。
今まで辛かったグレードも修正されて、一気に1~2ランクは簡単になりました。
ほんと辛きゃいいってもんでもないよね。
しかし面白いなー。久々にクライミングが面白い。
本音を言うと半年で入れ替えてほしいです。
まあ、大変なのは分かるのでしょうがないかなとも思うけど。
さて、明日は何しようかな。
家族で山でも行けたらいいな。
今日の昼TV見てたら、尾瀬の小屋の支配人の考えが自分とまったく一緒でした。
「なるべく多くの人に美しい自然を見てほしい。それが結果的に尾瀬の保護につながる」
だそうです。(細かいニュアンスは違うかも)
自然を守るためになるべく自然に入るなって考えの人もいますが、自然の美しさや諸々を知らずして、どうして自然を守る力が生まれるんだ?と思います。
写真の中の景色を守ることは実感がわかなくても、自分の目で見て感じた景色は多くの人が守りたいと思うんじゃないかなー。
自然は皆の物ではなくて、自然は誰のものでもないと思います。
管理が必要になるその時までは、自然の中にいて自由を感じてたいです。
あれっ、語っちゃってますね。かっこ悪い。
実は今週夏休みで休暇中です。
北アルプスへの計画を立てて、準備もして後は家を出るだけって状態になりました。
が、そこから出発する最後の一歩を踏み出せず。
負けた…
そんなわけで、家でごろごろしながら子供の相手やらして過ごしてます。
明日はZiにでも行くか。
入れ替え前のラストZi;box。
今日は長男と一緒。
長男は少しずつ登れるようになってきてます。
年齢考えるともっと登れても良いとは思うけど。
さー、入れ替え後が楽しみだ。