k

10月 082012
 

元々3連休は紅葉でウハウハなはずだったのに、すっかり予定が狂ってしまった。
最終日の今日も夕方にトランポリン行ったのみ。

トランポリンクラブでは保護者会を開いて今後の活動について話し合いました。
なので、今日は飛び無し。長男も飛び禁止で、次男だけ飛びました。

保護者会では少しずつトランポリン界の事が分かってきました。
色々大変そう。
子供達も簡単な練習してるうちはいいけど、大会出るような子供はそれに応じた指導者が必要だし。
自分も近所で講習会が開催されたらトランポリン普及指導員の資格取ろうかなと思いました。

 

 Posted by at 10:06 PM
10月 072012
 

長男は一応運動するなと言われてるので家に缶詰。
でもそればっかりじゃ可哀そうなので、仙台大学で開催されてた東北こども博に行ってきました。

行った時間が遅かったので大して回れなかったけど、子供達はかなり楽しめたみたい。
そのかわり、持って行ったヨーヨーを一個無くしてしまいました orz..

 Posted by at 10:02 PM
10月 062012
 

久々の更新。
長男がマ○シに噛まれて入院してました。
学校帰りに蛇がいたので捕まえようとしたら噛まれたとのこと。
以下時系列にまとめ

10月1日
帰宅時、左手薬指を蛇に噛まれる
近所の小児科へ
腫れてきて痛みもあるので大きな病院行くことに
病院Aへ連絡するも担当の先生が手術中で連絡つかず
病院Bへ救急車で移動

病院Bで抗生剤の点滴を続けるが、腫れの進行状況からマ○シかもしれないという事で再度別の病院へ転院
病院Cの救命救急へ救急車で移動
副作用の説明を受けて、マ○シ抗毒素を使用(噛まれてから8時間後)

10月2日
だいぶ顔色も良くなり、血液検査の結果を見てもこれ以上は酷くならないだろうとのこと
腫れは左腕に広がっていて、肩のあたりまで押すと痛い状態
入院のために再度転院
最初に行った病院Bと言われるが、家から遠いのでお願いして病院Aにしてもらう
病院Aへは自分の車で移動
入院手続きして入院

10月3日
もうだいぶ元気だけど、腕の状態が良くなるまでは入院
入院中は常に点滴
その他1日2回の抗生剤の点滴

10月4日
腫れがかなり引いてきた

10月5日
腫れは殆ど無い状態

10月6日
退院
次週外来受診の予定
それまでは抗生物質の飲み薬服用

まだ急性腎不全とかの可能性あるのかも。
マ○シでの致死率は低くて、正確な数値はないものの大体0.5%前後らしい。
それでも我が子と思えば、到底落ち着ける値では無かったです。

蛇を捕まえようとするのはやめろと普段から注意はしてるんですが、うちの長男はそういう注意には一切耳を貸さないタイプ。
自分のしたいように行動する自由人なので、なるようにしかならないと思ってます。
でも命の危険があるような事はもう少し気を付けてもらわないと困るなぁ。

 Posted by at 10:12 PM
9月 302012
 

日曜の泉ヶ岳アウトドアフェスティバルは、40㎞のトレランにエントリーしてたけどDNS
首の調子が今一で、トレランでどうなるか予想できなかったので諦めました。
変なとこでリタイヤして迷惑かけるのも嫌だったし。

そのかわり、定義へ行ってAID3で応援してました。
4人ほど知ってる方に会えて、応援したかいがありました。
皆凄いです。

予定が空いたので夕方はトランポリンへ。
子供達の付き添いで見学だけのつもりでしたが…
結局少し飛んじゃいました。
もちろん縦系の回転などするわけもなく、ただのストレートジャンプだけ。
でもストレートジャンプはほんとに大事な基礎なのでこれも良い練習です。

最後に10本ジャンプ。
15秒3でした。
前回より1秒くらい長くなった。
だいぶ飛んでる感じがしてきました。

家に帰る途中で台風接近。
大雨の中帰宅。
首の痛みが増して(あたりまえだけど…)夜に何度も目が覚めました。
安静にしてないと治るもんも治らん。

 Posted by at 10:09 PM
9月 252012
 

httpvh://www.youtube.com/watch?v=H8qPkmmFqks

首をぐきっとする前の動画。
(首をぐきっとしたのはトランポリン上です)
暫くバク宙してなかったけど、久々にしたら思いのほか好感触。
もう少し膝を抱え込めれば立てるかな?

バク宙にトライしたのは今年からで、手をつかずに立てたのは1~2回くらいしかありません。
この歳(まだ40ではないですけど)で始めても頑張ればバク宙できそうということで。
もちろんまだまだですが。

首の調子は昨日よりだいぶ良いので、明日はもっと良くなってるでしょう。

 Posted by at 9:13 PM