k

1月 232013
 

やっと時間が空いたので今季初メリナイ。
ズン券なのにまだ3回しかセンメリ行ってない…

週末にオールナイトやるとかでパークは閉鎖?
脇にあるワイドボックスとレールだけ遊べる状態。
レールが怖い自分としてはワイドボックス限定の遊びとなりました。

クワッドに乗って、ガリガリのミルキーを滑って、ボックスで辱めをうけるの繰り返し。
ほんとガリガリで板が抜けてこけそうでした。
滑りではスイッチの左右方向の練習。
ワイドボックスでは乗せ換えや270inの練習。
乗せ換えはダメダメ、270inも180しか回らなくてスイッチアウトの繰り返し。
うん、下手!(笑)

大丈夫、頑張れば上手くなるから…

 Posted by at 11:17 PM
1月 202013
 

今日はJxJローカルのちょっくんに誘われJxJ行ってきました。
思ってたよりも凄いスピードで滑ってる彼に付いてくのでやっとでした。
でも今の降雪量で滑れそうな場所は一通り案内してもらって大満足(感謝

こんだけ滑ったのは記憶にないな~
高速のリフトに乗り、降りたら下までノンストップでぐるぐるぐる…
何本滑ったか分からないくらい。

JxJのツリーランはほんと楽しい。
自分にもう少しスキルがあればもっと楽しいんだろうけどね。

2時半までのチケットだったけど、風が強くなってきたので少し早めに帰宅。
もうがっつら眠いです。

 Posted by at 5:02 PM
1月 162013
 

最近またけん玉の練習をちょくちょくしてます。
子供達もマイけん玉がほしいと言うので下のを買ってあげました。

20130117

けん玉には多くの技があり、日本けん玉協会が認定する段級があります。

級の表
段の表

また認定けん玉という公式な競技に参加できるけん玉があります。
「大空」「新富士」「TK16マスター」
などが有名どころ(ってかこの3種だけかも)です。

けん玉をするには、膝を柔らかく使うのがコツです。
長く練習すると結構スクワット効果があるらしく膝が痛くなってきます。
ダイエットにも下半身強化にもお勧めです。

****

さて自分の進歩具合。
昔少し練習した時は、4級の認定に出てくる「ふりけん」で挫折しました。
ふりけんは初心者最大の壁だそうです。

今回はその壁を超えるべく頑張りました。
最初は50回くらい振って初めて成功。
それからコツコツと練習を続け、今は3/10くらいの成功率です。
続く「日本一周」も難しかったですが、こちらは1/10くらいの成功率かな。

そして今嵌ってるのが「世界一周」と「灯台」です。
世界一周は手首を反して中皿に乗せるのがとても難しい。
ただでさえ難しいのに、穴の向きをコントロールしないといけないのです…
灯台は単純な技ですが、シビアなバランスコントロールが必要です。
まぐれで2回くらい出来たことがあるけど、次はいつ出来るのか分かりません。

引き続き練習頑張ります。

 Posted by at 10:55 PM
1月 142013
 

3連休でした

初日:
歯の治療で疲れ果てレスト

2日目:
妻の人が仕事のため子供達と留守番。ちょっと公園行ったり。
午後にエアロバイク60分。
やっと運動始めたって感じ。

3日目:
天気予報悪かったけどファミリースキー。白石。
こなゆきネットで1日券が半額。

顔に当たる細かい雪が痛い。
子供達には厳しいコンディションでした。
子供達は無理しないで休ませてる間、自分は無理して上をぐるぐる。
あんまり上に来る人居ないのでパウダー残ってました。
しかも雪が強くてすぐにリセット気味に。たのしー。

2013011401

2013011403

3時間程度で帰宅。
帰りの雪の多さにびっくり。

で家に帰るとこれまた雪が多い。
雪かきしつつ、我慢できなくなって1年ぶりにスノーパークKを作成
(スノーパークKとは、公園にポコジャンを作って自分で遊ぶためのパークです)
暗いかなーと思ったけど、丁度良いとこに街灯があっていい感じ。

2013011404

左右の180して遊んでました。
小さいけど家の隣だし楽しいんだなーこれが。
通勤大変になるけど、やっぱ年に何回かは雪降ってほしいです。

 Posted by at 10:43 PM
1月 102013
 

トランポリン練習会
年末に体育館で、伸びたバネの交換と、フレームパッドの掃除をしてくれたそうです(感謝
最近はクライミング関係の参加者は減って、以前からトランポリンしてる人達がレギュラー化してます。

今日は久々にフリーなトランポリンも練習。
ロデオ、コーク、レイアウトバック、ターンテーブル等々。
コークはめっちゃ出来なくなってます。元々下手ですが…

その他跳び箱があったので跳び箱の上からバックフリップの練習。
一発目だけ怖かったけど、後は問題なし。
跳躍力なくても回れるので楽しいです。

次回は3月の予定。

 Posted by at 10:41 PM